
次は朝活マネージャーになります
おうち秘書サロンにて次なる挑戦
朝活マネージャーにこの度就任しました。来月の4月から4か月間いろいろなことをやっていきます。
〇朝活マネージャーってなに?
おうち秘書サロンでは朝活会というものをやっています。
毎朝、人によっては4時ごろから7時くらいまで、サロンディスコード内の自習室に入ってそれぞれの作業をしています。
少し頑張って早起きして、いろんな活動に取り組もうよという
コンセプトだと思っています。
人によっては読書だったり、副業だったり、SNSを巡回するなどいろいろやっています。
ちなみにスギモトは朝の準備を一通りやってます
掃除・洗濯・料理などですね。耳ではボイシーや音楽など好きなものを聞いています。
#朝早すぎて昨日のvoicyを聞くしかない
#このタイムラグで意外と参加できないイベントがある
〇朝活マネージャーのお仕事
朝活マネージャーは大きく分けて2つのお仕事があります。
①毎朝のアナウンス
・ディスコード内ラジオでアナウンス
・参加者のアイコンをパシャってバナーを作る
・ツイッターに投稿
/
— りさ🌷オンライン秘書💻 (@risumama_online) March 25, 2022
#おうち秘書サロン #朝活🌞
おはようございます✨
\
今日の画像は @kayonyan1 さんの作品です!
「おうち秘書サロン」とは…
アットホームな雰囲気で
一人ひとりが主役になれる場所です。
新年度から新しい仲間を作りませんか?💕
👇サロンの詳細・入会はこちらhttps://t.co/3MtMoZFkdz pic.twitter.com/5STUubRdlW
上は本日の朝活ツイッター投稿です。
現在の朝活マネージャー りささんの投稿となります。
お疲れ様です。
ちなみに右下のさわやかイケメン(マヨネさん)の隣がわたしです。
#こうみると自分だけ人間やってない説
②月一回の朝活交流会の準備
・朝活交流会の企画・告知
・そしてその運営サポート
#おうち秘書サロン 内で朝活交流会無事に終わりました。
— スギモト@トリケラトプス (@sugimotorikera) February 27, 2022
休日の朝早くからだったのですが、合計23名の参加となりました、本当にありがとうございます
おうち秘書サロンでは毎日 #朝活 もやっておりますのでよかったらのぞいてみてください。
いやー司会って本当に難しい、でも楽しかったです pic.twitter.com/5LOlxmZjsV
これは以前僕が企画したときのものになります。
こういうものを自分たちで行うか、誰かのサポートに回るかです。
③そしてその他
今回は朝活マネージャーの方々から気になる情報がありました。
なんと、卒業制作を現在制作中だそうです。
この卒業制作にはなんとスギモトも(おそらく、たぶん、少し)登場するらしいです。めちゃくちゃ楽しみにしています。
僕らの代でもそういうことができたらなぁと思います。
〇自身が準備すること
アナウンスは一応しゃべるだけなので何とか行けそうですが、
ツイッターのタグ付け、Canvaの使い方などはあらかじめ練習しておいた方がよさそうですね。
朝は時間がないので、以下に効率よくやるかが勝負の分かれ目となってきそうです。
そして自分の作業上引っかかりそうなのが、スマホだとディスコードのアイコン表示が2列になってしまうということ。これを対応するには
①タブレット等端末を変える
②スマホでもトリミング等で対応する
これから毎日朝練習してみようと思います。
アナウンスは6時15分ごろでいいかな
そこから写真をとる(おうち秘書サロン内の文化でみんなのアイコンを スクショすることを写真を撮るというイメージでやっています)
テンプレに貼り付ける
ツイッターで投稿する
〇朝活に参加する意義3つ
①朝は自分の時間が取れる
②人間の集中力は朝が最も高い
③朝ごはんがおいしくなる
③に関しては未確認情報です。
何か意見がある方はコメントお願いいたします。
①お子さんがいらっしゃる方なんかは特に、自分の時間が取れないということがあります。子供が寝るのを待ってから作業を始めたとしても、子供が寝付くという不確定な要素が大きいため
結局一緒に寝落ちしてしまうことが多いのではないでしょうか
なので、朝です。 朝ならば、子供が起きてくる前に作業ができます。
そしてたいていの人が寝ているため連絡等で邪魔されることもないでしょう。
ちなみにスギモトは朝のうちに、家事を大体終わらせています。朝やることをやっておいて、仕事をして、夜はnoteを書いたり、クライアントワークをしたりしています。
いずれnoteを書くのも朝にしたいです。
②人間の脳は起きてから2~3時間くらいが一番いいそうです。
パフォーマンスが低下する夕方と比べた時に、自分の肌感として没入感が全く違います。
サラリーマンなので仕方ないのですが、午後はあまり働きたくないなと思っています。
集中力が切れる前に軽く休憩するのが一番いいのでしょうが、なかなかうまくいかんですよね。
以上が朝活をお勧めする理由3つです。
③の朝ごはんがおいしく感じるのはまるっきり僕の主観です。
特にお味噌汁が、めちゃくちゃおいしく感じるんですよね。
夜の味噌汁はあまりおいしくない。
あと家事をこなすときは、やる場所やることを決めておいて
※例えば毎日15分家のどこかをきれいにする 月曜日なら玄関回り
作業するのがいいと思います。
何も考えなくてもできる作業が好きです。
〇朝活マネージャーの仲間に関して
なんと、私が歴代初の男性マネージャーだそうですよ。
男女差ってあまりないとは思うのですが、歴代初ってうれしいですね。
もし僕がコミュニティに何か僕ならではのものが与えられるのならそれは本当に素敵なことだと思います。
早速スプレッドシートを華麗に使いこなしている方もいて、頼もしい限りです。
朝活交流会で学んだ、
・率先してやる
・コミュニケーションをいい感じにとる
ということを意識していきます。
できないことがあるなら練習するし
わからないことがあれば調べたり、悩んだり、聞いてみたり
失敗したのなら分析して改善して
少しずつでも確実に成長していきたいです。
あとがき
本日はいろいろな発見がありました。
同僚とご飯を食べに行くというのも楽しいんですね。
明日からまた退屈な日常に戻ります。
この年になって気づくのは、
・努力したこと以外はできない
・成功している人は努力をしている
ということです。
自分は凡人であるということを忘れてしまいがちですが
自分には才能は有りません。努力したもの以外は役に立たないことを
忘れないようにしたいです。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます。