
遠回りする
会社を脱し、自由に時間を使えるようになって2週目に突入。
今週から、毎日30分以上歩くことにした。
一番の理由は、ちょっと太り始めた?気がするから。
朝昼晩、と3食とも自炊したご飯をしっかり食べると、それなりなカロリーになる様子。
食べるのも飲むのも好きで、運動癖もないので
30代に向けて太っていきそうな気がする.... ちょっと嫌だな。という危機感。
もともと歩くのは好きで、平地なら2時間は苦なく歩き続けられるので、楽しんでいる。
*
少し前、退職の送迎会として、フレンチをご馳走になった。
どれも絶品で、調理から盛り付けまでじっくり手の込んだものは、やっぱり違うんだなぁと、噛み締めるごとに感動した。
(魚の肉感とか、お肉はもちろん野菜の絶妙な甘さとシャキシャキ感のバランスを実現している火の通り方とか、絶品すぎた!! また行きたいなーーーーー!)
コースでいただいて、一番感じたのは「じっくり時間をかけること」の大切さだった。
調理も、おそらくじっくり時間をかけてされているのだろう。
それに加えて、少しずつ頂くコース料理。それも、こんな豪華な料理は普段食べないので、緊張して背筋のばしてじっくり味わう。
じっくりゆっくり時間をかけて味わうと
じわぁーーっと体が温かくなり、お腹の負担は全くないのに、しっかりとした満足感があった。
満足と負担のボーダーラインのちょうど一歩満、足側にいるような「まさにここ!」を感じた。
*
パンやワインの美味しさは、醸す時間を持つことで現れる。
ちょっと遠回りしてのウォーキングも、ぼーと景色を見ながら、このブログの小さなネタを1つの記事へと醸し出すための時間になる。
なんでも短期集中で、がっつきがちだった自分は
暮らしも仕事も、じっくり時間をかけて練ることを大切にしていきたいと思った。