![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71934282/rectangle_large_type_2_04d7a44e5d2f0eed0846cda16fe06e51.jpeg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
海外転出、市外転出の転出届を提出する【カリフォルニア滞在記】
なんだか手続きが複雑そうな海外転出とセットのお引越しについて非常に軽くまとめました。
夫は海外転出し、妻と子はしばらくの間は実家に戻るという手続きです。ちなみに、本籍地はそのまま置いておくこととします。
住民異動届を記入
私の住んでいた市では海外転出も市外転出も同じ用紙でしたが、それぞれ別々に2枚記入しました。
①海外転出用(夫分)
②市外転出用(妻、子分)→新世帯主は妻にして提出
先に用紙を渡されましたが、書き方がよくわからなかったので、埋められるところだけ埋めて、窓口に相談に行って教えてもらうままに記入すれば大丈夫でした。
児童手当消滅届を提出する
別の窓口に行って児童手当の手続きをします。
「夫が海外赴任になり、妻と子は日本に残るので、次の児童手当から妻が受給することにしたい〜」とか説明したら、そのように手続きして色々教えてくれます。
子供医療証の手続きをする
行く前に調べていた市役所のサイトには返却と書いていましたが、実際は有効期限を訂正して転出日ギリギリまで使えるようにしてくれました。返却に行く必要も無くなって良かったです。
思ってたよりずっとスムーズに手続きできました。時間は結構かかりましたが……。
まとめ
色々思い悩むより、市役所に行って聞けば何も問題ない。