【ビジネス】話題のBrainの使い方と稼ぐロジック
こんにちは、Sugenoです!
今回は、リリースから爆発的に人気上昇中のBrainについて、自分の理解を整理するつもりで書いていこうと思います。
Brainを知らない人もいると思いますので、0から説明していきたいと思います。
1. Brainとは何か
Brainの公式サイトによると、
知識共有プラットフォーム「ブレイン」
と書いてあります。
迫佑樹さん(@yuki_99_s)が運営している、知識やノウハウを記事として公開し、それを購入してもらう場なんです。
Brainで流行りの記事のジャンルを見てみると
プログラミング、動画編集やブログといったネットビジネス系のものを中心に、資産運用、恋愛、健康なんてものも人気のようですね。
Brainユーザーが自分の得意なジャンルの知識やノウハウを記事にして、販売できますので、まったくの無名の人が急にバズって有名になることもあります。夢がありますね。
ここまで聞くと、noteに非常に機能が似ていますよね。しかし、少し異なる点があるので3章でお話ししたいと思います。
2. Brainで稼ぐロジック
Brainは誰しもが発信でき、優良な記事を書けばお金が稼げるということでnote同様、リリース時から大量に人が流れ込んでいきました。
有名ブロガーのイケハヤさん(@IHayato)がたった2日間でBrainで稼いだ額がこちらなんですが、正直ドン引きしました笑
Brainはアフィリエイトができるのですが、これまでのアフィリエイトよりもハードルが低いので、誰でも簡単に稼げてしまいます。
本来、HP等を持ってそこに広告を掲示することで収益化に繋げていくものなので、HPを作ることが最初の壁になりますが、Brainの場合はアカウントを作るだけで誰でもアフィリエイトができてしまうんです。
・ニックネーム
・アカウント名
・メールアドレス
・パスワード
これだけで誰でも収益化できるってめっちゃハードル低いですよね。
記事の末尾の「この記事の紹介リンクを作成」をクリックすると、URLがクリップボードに貼り付けられます。
このURLはあなた固有のものなので、このURLからリンクされ、記事が購入されるとあなたのBrainのアカウントに収益が入ります。
記事には、紹介料というものが設定されており、記事の価格のうち割合分があなたの元に入ります。
この場合、記事が100円であれば、あなたのURLから購入された時の報酬は50円になります。
これを積み上げていくことで収益が上がるのですが、この紹介料の割合設定が普通のアフィリエイトよりはるかに高いんです。
仮に1万円の商材を購入し、紹介料が50%だったならば紹介で2人に買ってもらえば元が取れちゃいますよね笑
このシステムのおかげで、イケハヤさんは2日で商材を爆売りできたわけです。
3. noteとの違いは?Brainの利点
さて、1章の段階では、
「Brainも記事を書いて売るっていうならnoteと同じなんじゃない」
と思う方がいたと思いますが、2章を読んで双方の違いにお気づきの方がいると思います。
noteはコンテンツのクリエイターがいて、その人だけが収益を得られるシステムでしたが、Brainの場合は自分がクリエイターである必要がありません。
noteはアフィリエイトができない、Brainはアフィリエイトができるということです。
誰かの作った優良なコンテンツを、あなたが売って収益化に繋げることができるんです。
バカでも、楽して、すぐに、稼げる
なんてタイトルがついていたら、普通は怪しいと思っちゃうんですが、
Brainでは本当にそれができちゃうんです笑
もっと詳しく知りたい方は、イケハヤさんの記事を読んでみると良いかと思います。
以上になります。
色々と物議を醸しているBrainですが、「稼げるなら稼いだ方がいい笑」
ってのが僕の意見です。
皆さんもBrainを始めて小さな収益を積み上げてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!