![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133974877/rectangle_large_type_2_1bc6733fdb81ef991a80e204dcbab556.png?width=1200)
「空腹は筋肉を分解する」は嘘!~筋肉が分解され始める具体的な時間
この記事に辿り着いてくれて
本当にありがとうございます!
この記事は、
「筋肉はそう簡単に分解されない」
「空腹で筋肉が分解され始める具体的な時間」
についての記事です。
約5分で読み終わります!
ボディメイク、筋トレ、ダイエット
をしている方は聞いた事があるであろう
「空腹が続くと筋肉が分解される」
という言葉。
結論から言うと、
筋肉は多少の空腹では分解されません!
多少の空腹でも筋肉は分解されない
良く言われる筋分解のメカニズムは
下記の通りです。
①空腹
↓
②エネルギーが枯渇
↓
③筋肉を分解してエネルギーを無理矢理作る
ざっとこんな理論ですね。
しかし、
2017年の研究論文で
6時間以内の空腹であれば筋分解は起こらない
と発表しています。
これまでの「空腹=筋分解」
という常識を覆す情報です!
※個人差あり
![](https://assets.st-note.com/img/1710465119382-1zlB4gR5f0.png)
空腹でも筋分解しない理由(簡易)
では、なぜ筋肉を分解せずにいられるのか?
その理由は、
糖質のMAX貯蔵量にあります。
簡単に言うと、
人間は複数の方法で糖質を
身体に蓄える事が出来る
という事です。
※お金で例えると分かりやすいです!
例えば、「貯金が0になる=筋肉が分解される」
という例にすると、
貯金口座が一つだけの場合、
その口座の残高が無くなったら終わりですが、
貯金口座が複数あれば、どれか一つが0になっても
まだ「蓄え」はある!
こんなイメージです。
空腹でも筋分解しない理由(詳細)
では、詳細に解説をさせていただきます。
人間は、糖をグリコーゲンという形で
肝臓や筋肉に一定数蓄えています。
先ほどの複数の貯金口座のイメージ(肝臓と筋肉に貯金している感じ)
空腹時間が長くなりエネルギーが枯渇すると
このグリコーゲンをエネルギーに変換して
使われます。
また、体脂肪にもグリセロール(脂肪)が含まれ、
これも糖に変換しエネルギーとして使われます。
筋肉に含まれるアミノ酸も糖に変換される。 →この過程を「糖新生」と言う。 糖新生の9割は肝臓で起こる!
簡単に言うと、
空腹でエネルギー不足になっても、
いきなり筋肉が分解される訳ではなく、
まずは肝臓等に貯蔵されている糖を
分解するって事ですね!!
※ダイエットやボディメイクに
おいて肝臓の状態を整える事は非常に重要です👇
簡単にまとめると。。。
糖新生(筋肉の分解)は肝臓に蓄えられた糖が枯渇するまでは起こりません!
この事が分かると
空腹になった程度で直ぐに筋分解される訳では無い
事が分かりますよね!
何時間空腹が続くと筋分解が始まる?
具体的に何時間空腹が継続されると
筋分解が起こり始めるのか。。。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?