筋肉を付けるなら1日3食は絶対ダメ!
こんにちは!
出張・オンラインフィットネストレーナーの
菅谷智紀です!
今日のテーマは
『筋肉を付ける為の食事回数』
早速結論から。
👇
■筋肉を付けるなら1日6食
筋肉を付ける事が目的の場合、
1日5~6食にする事をおススメします。
◎血中アミノ酸濃度
筋肉を付ける場合、
血中アミノ酸濃度というものを
常に高く維持する事が重要です。
その血中アミノ酸濃度はタンパク質を定期的
(3時間に1回程度)
に摂取する事で維持され、
逆に言えば、タンパク質を摂取後、
3時間後からアミノ酸濃度が落ち始める
と言われています。
そのため、
そのタイミングで次のタンパク質補給が
必要になるという訳です。
■タンパク質の目標摂取量
ちなみにボディメイクにおいて
タンパク質の摂取目標量は体重×2gです。
(または除脂肪体重×2g)
※除脂肪体重=体重から脂肪量を除いた体重
一つの例として、体重60㎏の人なら、
・7時の朝食=20g
(卵焼き2個とウインナーで意外と20g摂れる)
・10時間食=15g
(かにかまバーやプロテインバーなど)
・13時昼食=20g
(奥さんの手作り弁当❤)
・16時間食=15g
(ゆで卵とかプロテインバーとか)
・19時夕食=30g
(夕食は普通の食事でタンパク質摂れる※肉は全然OK)
・22時就寝前=20g
(ソイプロテインなど)
※ゆっくり消化・吸収されるから寝てる時間も有利
てな感じで目標の120gを摂れるよね!
■筋肉をつける場合のカロリー摂取
またダイエットの場合は
ある程度カロリーを抑えたうえで
タンパク質中心の間食をおススメしましたが、
筋肉をつけたいならば
多少のオーバーカロリーは全然OKです❣
基本原則としてこれだけは絶対に覚えておいて下さい!
【ダイエット】
消費カロリー > 摂取カロリー
【筋肉つける】
消費カロリー < 摂取カロリー
むしろ筋肉をつける場合は、
消費カロリーよりも多くのカロリーを
摂取する必要があります。
※オーバーカロリーと言ったりします。
たとえば、体重60㎏の人なら
60㎏×1.05×24時間で1,512㎉は
少なくとも基礎代謝として消費している事になります。
って事は1,512㎉よりも摂取しなかった場合痩せるし、
多く摂ってトレーニングした場合筋肉はつきやすくなる❣
シンプルな原則です!
■プロテインを1食カウントする
お客様へ上記のような話をすると、
だいたいの方が「6食は無理!」
とおっしゃいます(笑)
そりゃそうですよね。。。
ただ安心して下さい。
先ほどの食事パターンの例で何となく
察しがついたかと思いますが、
プロテインドリンクやプロテインスティックも
1食カウントしていただいてOKです!
固形物だけで6食を摂ると
単純に消化・吸収に時間と労力がかかり、
あなたの内臓(胃や腸)に大きな負担がかかります。
要は血中のアミノ酸濃度を維持
する事が出来れば問題ないので
無理に固形タンパク質を摂る必要は無い訳です!
■ダイエット中の間食について
筋肉を付ける事とは少し異なりますが、
ダイエット中でも間食が上手く使えます。
その原理はこちらで解説!
■まとめ
いかがでしたか?
胃腸や代謝、生活習慣や、健康へのモチベーションは
ひとそれぞれですが、
少なくとも筋トレをして筋肉を付けたいと言う方は
1日に6食摂る事をおススメします。
ちなみに1食でタンパク質の量は
20~40g程度が良いと思います!