マガジンのカバー画像

ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

223
ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検…
運営しているクリエイター

#音楽雑誌

My Favorite Best Album〜山下久美子『ゴールデン・ベスト』

 部屋のCD収納ケースの中身を入れ替えることを延々とやっていることはしつこく書いてますが、…

読書日記〜ユービック「テクノ歌謡」研究チーム「『テクノ歌謡』ディスクガイド」

 基本的に私はディスクガイド本はあまり好きではないからあまり持ってないんですが、「テクノ…

獲物の分け前〜小島智「検証・80年代日本のロック」

 小島智さんといえば「ミュージック・ステディ」の編集長という印象が強くて、その後も音楽ラ…

読書日記〜大貫妙子「デビュー40周年アニバーサリーブック」

 部屋の整理を退院後から延々とやっていたら、大貫妙子さん関連本がまとまってでてきました。…

読書日記〜「新譜ジャーナル 1976年6月号」

 部屋に山積みしてある雑誌の積み替えをしていたら、1970年代の「新譜ジャーナル」が入った袋…

読書日記〜「ロック画報 24」

 部屋の中にある黒と赤の某レコード屋さんの袋を持ち出すと、中にはこの本が入っていたという…

獲物の分け前〜越美晴『echo de MIHARU』

 引っ越しの際、紛失したり処分したCDが山のようにありまして、その中には必死に探しているCDには自分にとって大切な作品も複数あるのです。 探し始めてあっさりと見つかる作品やひたすら時間をかけてもなかなか見つからない作品もあったりするので困ったものです。  ちなみにこれは時間がかかった作品ですね。 しかも入手して到着したのを見たら、何とこれは1993年に再発された盤なのでした。 じゃ、行ってみよー。 ・越美晴『echo de MIHARU』(SXCR-303/シックスティ)

41年目の『グリーン・ウォーター』

 村松邦男さんの徳間ジャパン時代の作品は長らく入手困難になってしまってましたが、先月下旬…

読書日記〜ムーンライダーズ+アストロ・チンプス「FLIGHT RECODER」

 昨日、ムーンライダーズが徹底研究された「ミュージック・ステディ」を読み返していたら、や…

読書日記〜「ミュージック・ステディ 1983年3月号」

 久々にムーンライダーズのオール・タイム・ベスト『NEW DIRECTIONS OF MOON RIDERS vol.1』…

読書日記〜「FILE 月刊ミュージック・ステディ別冊Vol.5」

 雑誌「ミュージック・ステディ」のバックナンバーを探していて、何冊もコンディションがよく…

獲物の分け前〜1987年の「TECHII」その2

 昨日に引き続きまして、某大手ネット通販で購入したばかりの雑誌「TECHII」を紹介しますか。…

獲物の分け前〜1987年の「TECHII」2冊その1

 某大手ネット通販でまとめ買いした雑誌が昨日到着して、昨夜から延々と読み返してます。 本…

獲物の分け前〜「レコード・コレクターズ 2024年7月号」

 この雑誌の予告で色々と特集がある中に松尾清憲さんの名前があるわけですから、これはもう買うしかないわけですよ。 最寄りの書店さまには入荷するんですが、しばらくは行く予定がないので、ネット通販最大手のところに昨日注文しました。 明日到着と予想していたら、今日の昼過ぎには到着しました。やー、早い。 じゃ、行ってみよー。 ・「レコード・コレクターズ 2024年7月号」(ミュージック・マガジン)  松尾清憲さんの特集ってこれまでなかったんじゃないかなー? あ、『ニュー・ベスト・オ