ネイルオイルとハンドクリームの塗り方
【写真・文章の無断転載・引用禁じます】
本日は私のネイルオイル&クリームの塗り方をご紹介させて頂きます。こちらは私の個人的な塗り方であって、コレが「正しい塗り方です!」「こうやって塗って下さい!」という訳ではありません。
在宅勤務や時短勤務、外出自粛でいつもよりご自宅にいる時間が増えているかと思います。
いつもは疲れて直ぐに寝てしまっていても…いつもより増えたおうちじかんでパックをしたり…筋トレしたり…美容時間の1つのご参考にと思い書かせて頂きました。
いつもより手洗い・アルコール消毒する機会が増え手荒れしているお客様が増えるかと予想していたのですが、現時点ではsugarcaneのお客様方はいつもより状態の良い潤ったお肌でご来店されています。
「何でかなぁ…?」と思いお客様方にお話しを伺った所…
手洗い・消毒が増えた分保湿も今まで以上にしっかりやっているとの事でした。
保湿をしっかりやって頂くのはとても良い事だと思います。
ですが…裏を返せば“普段どれだけ保湿していないかの表れ”であると性格の悪い私は思ってしまいます(^^;;
先日医療従事者の方から「今年は手洗い・うがい等をやっている人が多いからインフルエンザにかかる人が減っている」と伺いました。コレを聞いても…「普段やっていない人がどれだけ多いの!?」と性格の悪い私は思ってしまいました。。「インフルエンザにかかる人が減って良かったですね〜」と言えない所に私の性格の悪さが出ていますね(^^;;
普段より意識して保湿をしっかりしただけで肌状態が変わるのであれば、今までが保湿不足だったという事だと思います。
ここまで偉そうに言った私も以前は人様の事を言えない状態でした…ボディークリームを常備しているもののお風呂上がり疲れていたり、寒かったり(笑)するとクリームを塗らずに寝る日がありました。でもスキンケアを見直したのをキッカケにボディークリームも毎日欠かさず塗る様にしました。
そうすると…腕等の肌の質感が柔らかく、数日で変わっていくのが自分自身でも分かりました。数日で変わるという事は今まで私がどれだけ怠っていたかの表れだと反省したのを覚えています。クリームを高価のモノに変えた訳ではありません。クリームは今まで使っていたモノと同じです。変えたのは塗る回数と意識。
もう10年近く前に美容雑誌で見た忘れられないコピーがあります。
『肌が綺麗なら全てが上手くいく』
アレルギー体質で化粧品被れし易く肌トラブルに悩む事の多い私は強く共感し未だに忘れずに覚えています。終わりの見えない非日常が続く中、ふっくらした肌を触ると一瞬でも気分が上がります笑
「私は爪が薄いから…2枚爪になり易い…欠け易い…乾燥し易い…」
ソレ本当に生まれ持っての体質ですか?
爪は生まれ持っての厚みはあるかもしれません。でも、2枚爪にならない為に…爪が欠けない為に…乾燥し難くする為に…ご自身出来る事、まだありませんか?
過去の結果が今出ているだけではありませんか?
本当に爪のお悩みから卒業したいのならご自身で出来る事がまだある筈です。
2枚爪や欠け易い等乾燥にお悩みの方は先ずは下記をお読み頂ければと思います。
前置きが長くなってしまいましたが…先ずはオイルから先に塗っています。
①爪周りにオイルを塗る
ジェルネイルの上からでも浸透するオイルもありますが、それ以外のオイルをご使用の場合は爪表面ではなく爪の周りに塗りましょう。
②爪の根元・サイドの3点を押す
こちらを10本全ての爪に行う。
③クリームを手全体に広げる
④指の横・上下、指間をマッサージしながらクリームを馴染ませる
⑤手首を回す
⑥手首・掌を伸ばす
手を温めてお終い。
足の場合も同じ様に塗り、+α手でグー作って足の甲を摩ったり、足裏のツボを押しても良いと思います。意外と足の甲、凝っている方多いと思います。足首を回したり、伸ばす場合は足指と手を握手する様にしてやるとやり易いと思います。
後日Instagramには動画でup致します。私流のやり方ですが、合わせてご覧頂くと分かり易いかと思います。
乾燥対策は保湿だけではありませんが、最低限保湿はきちんとやりましょう。2枚爪やささくれ・爪の欠けに悩むのは、保湿をきちんとやった後です。爪も皮膚の一部。ケアを怠れば荒れるのは、お顔や髪の毛と一緒です!