
「ベトナム人ってバインミーにも醤油かけるの??」
●バインミーに醤油?
さて、いつも行っているベトナムスーパーでたまたま購入したこの醤油。

Chin-Suはベトナムの大手醤油メーカーらしいのだが、裏面を見ると衝撃的な画像が……!

ベトナムの方、バインミーにも醤油かけるんですか??
これには醤油バカの私も驚いた。
と、思ってベトナム人の知人に聞いてみたところ、
「やらない(苦笑)」
との話だったで、このメーカーが推奨する美味しい食べ方(?)なだけかもしれない。
(バインミーの調味料に使うソースにニョクマムのような魚醤を使うことはあるっぽいが、これは魚醤ではなく大豆の醤油)
●匂い&味比較
せっかくなので日本(Kikkoman)とベトナム(Chin-Su)、フィリピン(Silver Swan)のお醤油を全部並べて比較してみた。

パッと見一番違うのはフィリピンのお醤油。一番黒くて濃ゆい。
これに対して日本とベトナムの醤油は見た目だけでは正直区別できない。

このベトナムの醤油にはうまみ調味料や砂糖、そしてなんとピーナッツなども入っているらしい。
確かに匂いを嗅いだときに、私が慣れ親しんだキッコーマンとはちょっと違う感じ——決して不快ではないが、なんというかトマトのようなフルーティな香りがする。
ベトナム人の方オススメの食べ方、潰したゆで卵にこの醤油を加え、ご飯に乗っけて食べてみたが、普通にうまい。こないだの中国の海天の生抽王よりもこっちの方が日本の醤油に近い感じもする。

フィリピンのもの。原材料を見ると特にうま味調味料などは入っていない
フィリピンのものは日本のと同じく基本的に大豆と塩で、味に関しても日本のとすごく違うという感じはなかった。