
〈鍔サビ取り日記〉〜105日目〜
こんにちは。菅沼翔也です。
これは、刀の鍔のサビが取れていく様子を記録したnoteです。
2020年2月17日(火)に始めてから、週に一度、鍔の状態をお伝えしています。
〈きっかけはこちらに↓〉
かすかに変化していく過程を、お楽しみいただければ幸いです。
それではさっそく、105日目の姿をご覧いただきましょう!
比較①
比較②
ひと言
今日は強めにこすりました。
先日「鍔の大きさ」について質問がありましたので、お答えします。
まずサイズですが、
おおよそ70mm×60mmでした。
厚さはちょうど5mmです。
思ったよりも厚かったですか?それともペラペラでしたでしたか?
「意匠なども知りたい!」とのことでしたが僕にはわかりません。(調べる時間もありませんでした)僕も知りたいです。
どなたか詳しい方、教えてくださるとうれしいです。
さらに。
先週、「左下の部分、地鉄?が見えてるんじゃないですか!?すごいです!」とメッセージをもらいました。おそらく、この部分です。
まったく気がつかなかったので喜びました。
しかし、現物を確認したところ、地鉄なるものは一切見えませんでした。あたり一面サビてました。
おそらく光の映り込みかと思います。期待させてしまって、すみませんでした。
より気合を入れて磨き、一日も早く地鉄を露わにしたいと思います。
本日は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
