見出し画像

【2025】今年やろうと思っていること

明けましておめでとうございます。

年末(てか昨日)つらつらnoteを書いていたら、自分の行動に他者が色々関わってくれていたことに気づき、自然と感謝が湧いてきた。

こういうの、いいなぁーと。

わざわざ感謝しようと思ってするのではなく、ふと思い至ってじんわり心が温まるような感じで。

今年も多くの方と関わりながら、楽しく穏やかに生きていけたらなぁと思う。

皆様、引き続きよろしくお願いします!


さて、「今年の目標」は去年くらいからあえて立てないようにしているけれど……

とは言え、今年やろうとしていることは既にいくつかある。少し書いておこう。

100日チャレンジを全力サポート

まずはこちら。

"先送り0で「今日もできなかった」から抜け出す100日チャレンジ"
というイベントが1月11日(土)に開始される。

タスクシュート協会主催のイベントで通称『100日チャレンジ(100チャレ)』と呼ばれており、今回は十期目となる。

ちょうどバージョン2にアップデートされたところで、協会側も気合い十分。

私はそのイベントのコミュニティマネージャーに指名してもらったので、参加者の方々を精一杯支えていきたい。

プランは3つあり、1番高いプレミアムは既に完売。スタンダードとライトはまだ残っているが、スタンダードも残り19席くらい。

「人生が変わった」
「いつも優しく時に熱く、とても気づきの多いコメントがもらえる」
「チャレンジ参加前にはできなかった、目に見える効果も」

という感想もいただいている。


気になっている方は、ためらわずに飛び込んでみて!


タスクシュート関連講座の実施

去年2回実施した、タスクシュート協会公式のマスター講座

実は今年もタナシンさんと1回、マスター講座をやる予定だ。(日程決定済・告知はこれから)

今後新たに実施できるようになるベーシック講座にもチャレンジしてみたい!

リアルで数ヶ月おきに開催している『タスクシュート手帳術の会』も、実は今度リニューアルされる。どんな景色が見られるだろう?


自分のミニ講座も必要な人がいれば実施したいし、タスクシュートを使用中で悩みがある方向けのサービス・タスクシュートFittingも提供してみたい。


お片付けの仕事も

昨年はあまり精力的に整理収納アドバイザーの仕事を進められなかったけれど、

「お片付けも教わりたい」
「 sugamariさんのお片付けサービスを受けたい」

と言ってくれる方もいるため、今年はもう少し頑張ってみようかなーと。

時間管理・習慣化とも絡められる部分も多いから、組み合わせてお伝えすることも検討したいな。

タスク管理と同じかそれ以上に
慢性的にお片付けで困っている方
はいるので、何かお役に立てるといいな。

必要なら他のアドバイザーや有識者に繋ぐこともできるし、コラボもしてみたい。


発信はマイペースに

2024年は以前よりも爆発的に発信が増えた年だったが、今年はマイペースに楽しみながら続けたい。

と言っても、多分まあまあハイペースだと思うけれど……

長文・文章は基本的にnoteで、
短文はTwittermixi2で、
たまーに画像をInstagramで。
音声配信はstand.fmで月1配信する予定。


他の人とのコラボも楽しみ!

今のところまだ数人の予定だけど、色々できる気がしている。


今後はマーケティングももっと勉強・実践し、マネタイズも考えられるようにしていきたい。


学びにも力を入れていきたい

2025年は、学ぶことにももっと取り組みたい。

タスクシュートを学びながら
「時間について考えを深めることには、まだまだ余地がある」
と思えた。

他には
気候変動、宗教、地球史、人類史、生態系、哲学、教育、心理学、……

どの分野を掘り下げるかは全然まだ未知数だが、気が向くままにやってみよう。

そんな感じで。

自分が心からリラックスして楽しめることを大切にしながら、真摯にやっていきたい!

いいなと思ったら応援しよう!

sugamari
よろしければサポートお願いします♪ いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます!!!