見出し画像

【タスクシュート総決算 2024】当日の見どころを勝手に解説!

12月14日(土)の午後、『タスクシュート総決算 2024』という一大イベントが開催される。


タスクシュートに興味のある方なら誰でもおすすめできる行事
とされているものの、どんなイベントかよく分からない方もいるのでは?

1人のタスクシュート認定トレーナーとして、当日どんな感じなのかを簡単に解説してみようと思う。

※ あくまで私の個人的な考えである


イベントの概要

『タスクシュート総決算 2024』の開催概要は、こんな感じ。

開催日: 2024年12月14日(土)
時間:10:00-16:00(その後懇親会あり)
講師:大橋悦夫、佐々木正悟、jMatsuzaki
会場:銀座(現地)・Zoom(オンライン)
定員:オフライン60名、オンライン100名

振り返ってみると、2024年は

  • 書籍『先送り0』の出版

  • noteの共同マガジン『ユタカジン』創刊

  • TaskChute Cloud 2 リリース

  • TaskChute for Notion リリース

  • タスクシュート手帳 発売

……など、タスクシュート周りで数々の大きな出来事があった。

「今年の総括をしつつ、年に1回の大きなお祭りをしよう!」
という『タスクシュート総決算 2024』は、タスクシュートの本や各種ツールが出た今年にピッタリのビッグイベントではないだろうか?


実は今、
「タスクシュートを法人に導入しよう」

というプロジェクトも進行中。

先日は古川 武士(ふるかわ たけし)さんとタッグを組んで特別セミナーが行われた。

『タスクシュート総決算 2024』は、最近注目度が高まっているタスクシュートの「現在地点・状況」がすべてわかると言っても過言ではない機会だ。


当日のプログラム

『タスクシュート総決算 2024』の流れは、下記の予定らしい。

10:00   イベントスタート
10:10〜  メイン講演 前編
12:00〜  昼食(現地参加の方には「お弁当」をご用意します)
13:00〜  メイン講演 後編
14:30〜  グループ相談会
15:30〜  全体Q&A
16:00   イベント終了
16:30〜  懇親会
19:00   懇親会終了

公式ページより引用


メイン講演を担当してくれるのは、タスクシュート協会理事の3人。


私は去年から佐々木さんと jさんのコンビが大好きなのだが、最近は大橋さんの発信にも夢中になっている。

Podcast『シゴタノ!キャスト』がとにかく有益で。あとでnoteにも感想を書こうと思う!


理事3人はそれぞれに個性的で、キャラも主張も実は結構違う。そんな彼らだからこそ相乗効果が大きいのかもしれない。

話の内容もいつも興味深く、示唆に富んでいる。

今回のテーマは

  • 「現状」を知り、これを破壊していくためにタスクシュートを使う

  • 時間とメンタルをぜったいに消耗させないタスクシュートの使い方

  • TaskChute Cloud 2で「順算思考」を実践するアルティメットガイド

らしい。今回は、一体どんなヒントがもらえるのだろうか……?

また、グループ相談会ではタスクシュート認定トレーナーたちが中心となって、各種トピック・お悩みに答えるような展開になると考えられる。

数人ごとの島に分かれて話す場面も多いから、人見知りでも大丈夫。何なら見ているだけでも問題ない。とは言え、もちろん質問も大歓迎!


実は、かくいう私も大勢の場は苦手で。人との交流は好きだけれど、基本は「1対1が得意」なのだ。ネット弁慶的なところも結構あるし……

それでも参加できる「安心安全の空間」になっていると思う!

夕方以降は、懇親会も開催される予定。

参加予定のタスクシューターは皆穏やかで優しい方々なので、ワイワイガヤガヤが苦手な人にも是非オススメしておきたい。


どんなメリットがあるのか?

では、『タスクシュート総決算』に参加する意味とは何だろう?

オンライン参加も可能なのだが、今日は敢えて「現地参加」について語りたい。

ここ数年でWeb上での機会が一気に増え、オンラインでも現地参加に準ずる体験ができるようになった。単に情報収集するだけなら、わざわざ行く必要もないのかもしれない。

ただ『タスクシュートマスター講座』『タスクシュート手帳術の会』などのイベントを運営(参加)してみて、1つ気づいたことがある。

「確かにオンラインでもある程度学べる。でも、実際に人に直接会って話を聞いたり雑談したりする『体験のすごさ』は確実にあるし、すごく大きい」
ということだ。

まぁ、ありていに言えば「リアルの素晴らしさ」という話。

コロナ禍や2020年の緊急事態宣言・休校期間がなければ、こうも実感することはなかったかもしれない。

人と顔を突き合わせてしゃべって、同じ時間を共有して……これはまさに「全身体験」と言えるだろう。

五感を使うから記憶に残る。思わずアウトプットしたくなること間違いなし!


ついでに言うと、雑談も大切

必要で有益な話だけでなく、自然となされた雑談にヒントがある……なんて場合も多いから。


こんな方にオススメ!

公式ページにも「タスクシュート総決算がおすすめの方」という項目があるけれど、ここでは私が個人的に思う「こんな人にピッタリ!」を書いてみる。

  • タスクシュート、最近よく分からないけどどうなってるの?と思う

  • タスクシュート認定トレーナーが気になっている(興味がある)

  • 理事に会ってみたい

  • アウトプットが足りていない、発信したい

  • タスク管理について情報過多で厳選できてない

  • タスクシュートの「より良い使い方」を模索したい

  • 皆の事例をたくさん知りたい

  • タスク管理や時間管理に課題がある

  • 人に会って、仕事や発信の刺激を得たい


あくまで私の勝手な意見だけれど、参加するかどうか悩んでいる方の参考になれば嬉しい。

「こんな時はどうしたら? 自分の場合はどう?」
という具体的な質問の回答が得られるのも、ナイスな点だと思う。調べられるかもしれないけど、精査が大変だから……


順算で進むプロジェクトの例として

実はちょうど今、『タスクシュート総決算 2024』プロジェクトが逆算ではなく順算方式で進んでいる。

「イベント準備なのに逆算しないで進めるって……不可能でしょ?」
と思う方には、ぜひ当日の様子を見に来てみてほしい。

偶然のチカラも利用しつつ、まさに行き当たりピッタリでちょうど良い感じに仕上がるだろうと信じている。

プロジェクトマネジメントや、チームでの仕事の進め方の参考になるのではないだろうか?

気になることがあれば当日聞いてもらってもOK。よかったら、語り合おう!

……そんな感じで、参加者はまだまだ募集中らしい。

楽しい時間になることは間違いないので、迷ったらぜひ。


▼ 『タスクシュート総決算2024』の詳細・お申込はコチラ

いいなと思ったら応援しよう!

sugamari
よろしければサポートお願いします♪ いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます!!!

この記事が参加している募集