シェア
Mari Kawachi
2019年10月19日 22:35
最近、短歌にハマっています。穂村弘さんの『短歌ください』ぐらいしか読んだことなくて、短歌の素養はあまりないのですが、すきだなあと思うものを3つ、紹介させてください◎ひとつめは、木下龍也さんの歌。短歌好きの同期が、現代歌人の本をたくさん持ってきてくれて色々紹介してくれた結果、ハマってしまったんですよね。(同期曰く、「彼はちょっとカッコつけすぎなんだよねえ〜って思う時もある」らしい)彼の
2019年10月12日 23:48
今日は、台風だし一日書き物でもするか、と思っていたのだけれど、結局ほとんど進まなかった。シトシト降る雨の音はすき。だけど、ザザぶりの雨音はただひたすらに怖い。ラジオと音楽で耳を塞いで、微睡んでいるうちに、ぐっすり眠ってしまっていた。地元の友人からの心配の電話と、緊急速報の音をアラームにしながら、ほとんど一日中眠りこけていた(ハザードマップで、浸水の危険性が低いことは予め確認していた)。低気圧
2019年10月5日 23:21
「手紙っていうのは 数日前にその人が自分のことを考えてくれていた証拠/サプリ おかざき真里」手紙を書くのが、好きだ。もともと、字を書くのも好きだったし、相手と秘密を共有しているような気持ちになって、嬉しくなる。前回の #ノートの切れはし は、こちら。小学生の頃は、学校の友人はもちろん、習い事の友人とも、毎日のように手紙の交換をしていた。お気に入りのメモに、他愛のない、日常をつらつ
2019年9月28日 23:11
小学生のあたしは、無敵だった。 と、一人で勝手に思い上がっていた。今思えば、世間知らずで井の中の蛙の、ただただ性格の悪い子だったなと思う。 #ノートの切れはし 初回は交換ノートについて。 今回は、手紙の話(小学生編)。 初めてちゃんと友人から手紙をもらったのは、小学2年生の終わり頃。だいすきだった名古屋の小学校を転校する時に、仲のよかった友人たちが書いてくれた。今でも大切に残し
金藤 良秀|Yoshihide Kanefuji
2019年9月20日 22:55
小学1~2年生のころ、僕は片思いをしていた。相手はある日転校してきた女の子だ。可愛くて学校では比較的おとなしいのに、遊ぶときはなぜか女の子とではなく、僕ら男の子と遊ぶことが多かった。 その子はスポーツも取り分け得意だということもなかったけど、運動は好きで、よく一緒に漫画のキャラクターになりきって “ごっこ遊び” をしたり、大人は誰も入ってこない近所の小さな森に忍び込んだりして秘密基地をつく
2019年9月21日 23:53
このたび、『 #ノートの切れはし 』というタイトルで共同マガジンを始めることになった。同世代の、なんとなくいつも一緒に楽しんだり、バカみたいに笑ったり、時には苦難を乗り越えたりしている仲間たちと。 わたしたちは、ルーツも、仕事も、興味関心のあることも、バラバラだ。けれどこの機会に、学生時代に戻ったきもちで、web版交換日記を始められることを嬉しくおもう。こんな風に、webのつながりから