#日記
「感謝」 #MINOHENアワード
2020年も残りわずか。この1年を振り返る時期に。
僕の所属するオンラインサロン「箕輪編集室」では年末恒例のこの1年活躍したメンバーを表彰する、MINOHENアワードを決めています。
このMINOHENアワード2020の個人賞に僕がノミネート。
ノミネートに際して、エントリーに推薦してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
個人賞ノミネートだけでなく、
企画賞でも僕が製作協力、企画協
海を越えた絆 #SevenSpiritSupport #ノートの切れはし
今、僕の学生時代最後を彩ってくれた2つの団体が
チャリティーとクラウドファンディングを行っている。
1つは「NPO法人 セブンスピリット」支援の
チャリティーTシャツ。
もう1つは
「NPO法人 ワールドシップ」の活動資金のクラウドファンディング。
30日達成!! #ノートの切れはし
とうとうnote更新連続30日達成した!
去年の休職直後から #ノートの切れはし をやり始めて、
毎週のnote更新が習慣になった。
今年4月に大型プロジェクトをやり遂げ、少し休むことにした。
充電が終わった位の4月下旬に、
「暇だからなんか色々書きたくなったなぁ…」
と思って、色々書いてみた。
そしたら、思いのほか続き、
「せっかくならやれるところまでやろう!」と思い、
「おうち神社」
この日々を忘れない ~note連続更新日記~ #毎日note #ノートの切れはし
気付いたら10日以上毎日noteを更新している。
始めたきっかけは、「連続更新キャンペーンしよう!」という訳ではなく、本当に家でやることがなかったこの期間、「これ書きたい!」というネタがふとするとどんどん出てくる。それを気ままに続けてたら、気付いたらこんなに続いた。今ではやめどきに困っているwww
発信したいという軸もあるが、
書きながら思うのは、「自分の過去を振り返る機会」「その過去をこれか
充電中… #ノートの切れはし
先日、僕も関わった大きなプロジェクトが一旦大きな節目を終えた。
情報も解禁されている。
プロジェクトの話は追々話せたら話そうと思う。
このプロジェクトに命を燃やし、心身ともに疲れ切った僕は、一旦コミュニティから距離を置き、デジタルデトックスと充電期間に入ることにした。
SNSやスマホを見る時間が格段に減ったこの期間、
僕は名言と絶景の写真にエネルギーを貰うことにした。
ウユニ塩湖 心を整
馴れ合いではない、「同期」という存在。
サラリーマンを経験した人なら誰しも「同期」という存在がいると思います。
文字通り、「同じ時期」に会社に入った人たち。
同年代で、右も左も分からない社会人1年生同士。距離を縮めるにはこれ以上ない関係性です。
私にも、前職に同期がいます。同じ事業部に配属された人数は15人ほど。配属される前から過酷な合宿や入社式の準備等で顔を合わせる機会が多く、歴代の新入社員の中でもチームとしての結束がとても高かっ