![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150162651/rectangle_large_type_2_ba70fda7af861d230946d2aa7dd58c17.png?width=1200)
Photo by
kaeruconet
期待していないからこそ
最近になって気づいた事。
運転中に対向車が右折したい(路外施設に入りたい時とか)と停まって、後ろが渋滞している
自分の後ろに余裕があれば、停止して右折してもらう
譲った形になり、曲がりたかった右折の対向車は
クラクションやお辞儀してくれたり、片手を挙げて「どうも」の合図をしてくれる。
しかし、渋滞の2台目、右折車を待っていた対向車線の2台目(直進したいが行けない)だった車も「どうも」
と合図してくれていた!
え、今更?みんな気付いてたのかなもしかして。
もちろんする、しないあるだろうけれど
私も、自分が2台目(進みたいけど、前が対向を跨ぐ右折で停まっている、しかも対向はなかなか途切れない)という時
譲って停まってくれたら
「ありがたや〜」と曖昧にお辞儀していたが
最近割とはっきりと2台目の直進車が合図してくれることに気付いて
「堂々と合図したら良いのか」と。
そもそも感謝の気持ちなんだから自分がありがとう、と思えば好きにすりゃいいんだけれど。
(自分の小ささを反省した)
そして譲った側なら別に交通の妨げになっている訳じゃない範囲だし、感謝を求めていないけれど
でも期待していないからこそ
返ってきた合図にほっこりする。
山での挨拶と似てるとも思った。
別にしなきゃならない訳じゃない
でも返ってきたり、挨拶できることが嬉しい
なんでだろう、ささやかなコミュニケーション?一期一会?なくても良いけどあえてすることとその反響が自分の中では大きいのかも
そして正解がないことでも自分がありがとう、
と思ったり、嬉しい気持ちになったことはきちんと相手に伝えよう、と決意した
感謝やポジティブな気持ちは素直に表明したい
運転には気持ちの余裕も積みたい。