
LRで出している求人の「受注」(カスタサポート、事務)について
末永です。この前、鹿児島の甲南高校の1年生に向けて起業についてお話しました。
喋る側としても、高校生に向けて適当な話をしたくなくて、しっかり若い頃を振り返れて良い経験になりました。
感想もいただけて嬉しいです。
今まで数人の会社の社長さんの話を聞いたことがあるけれど一番分かりやすくて心に残るお話しでした。
自分に自覚と責任を持って行動されている末永さんはとても尊敬できる方だと思いました。
勉強や運動が出来なくても、日本を変えたいと思うその一心で今の日本に役立つ会社を設立していて、とても 感銘を受けた。
様々な形で印象に残ってくれて嬉しいです。
登壇依頼が来た社会人の方も、ぜひやってみるといいですよ!
話はそれましたが、今回はLRで募集しています「受注」についてです。
ちなみに受注で働いてる方々の名刺はカスタマーサポートです。
なぜ名刺にカスタマーサポートとあるのに受注と言うかというと、社内で受注ってみんなが言ってるからですね。
私あんまり横文字を使わない節があるので、私のせいですね。
さてさて、どんな仕事をしているかというとすると
ー 仕事内容を教えてください
ふるさと納税ご寄附者様のお問い合わせ(TEL・メール)受付対応例)納税の書類はいつ届きますか?、お礼の品はいつ発送予定ですか?、登録の住所間違えましたがどうすればいいですか?など
お礼の品の発注作業、発送元の事業者様とやりとり
自治体様とのお問い合わせの共有
新規自治体導入時の受注内容すり合わせ・開始までの対応
ECショップお問い合わせ・発注作業、事業者様とのやりとり
とのことです。全然受注じゃないですね。私のせいです。
世間一般の会社だと事務と言ってる職業になりますかね。それも違う気がしますが。
ー 仕事のやりがいを教えてください
自治体様とお礼の品発送元の事業者様、ご寄附者様との架け橋として携われることに誇りとやりがいを感じます。また、ご寄附者様からありがとうを頂けるとやる気が出てきて、もっと良くしようと考え、担当みんなでミーティングをして、より良くしていこうという行動に動く事がとても好きです。
皆さんふるさと納税の仕事に携わるのが初めてだった方々が、日々どう対応するかを話し合っていて、よりよいサービスを提供しようという姿勢が素敵です。
そんな受注のお仕事も来年2月入社の方から再度募集をかけています
年末年始は本当に忙しいので、研修がちゃんと出来る2月からの採用になります。また働き方としては
子供の急な体調不良に社長や同僚が「お大事に!気を付けて帰るんだよ!」とサポートをしてくれるところ。
通常の会社では考えられないほど、子育てを理解してくれるところに魅力を感じております。
次世代の誇れる社会を作るというのが私達の理念なので、
子育て中の方のフォローは会社でしてくのはもちろん、パートやフルタイムで入った方が正社員になる方も増えてきて会社を支えてくれています。
気になった方はぜひ応募をしてみてください!
4月入社の方がありがたいっていう方もいらっしゃるので4月入社の方向け↓
https://herp.careers/v1/lrinc/7DV4jpFDP_ld
説明会も随時やってます。約10名くらい毎回参加してくださってるようです。(説明会一人で寂しいみたいなことはないので安心ですね。)
↓説明会はこちらから
https://herp.careers/v1/lrinc/QuW726Gt73jb