![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171281631/rectangle_large_type_2_3ef040e92cb87278c1ccbdcd595862c3.jpg?width=1200)
『庭、垢抜けました?』ーー120年に一度の開花。
薬味が好きなんです。
夏にそうめんを食べるときなんかは、薬味があれば多めに用意。
最初の一口はめんつゆのみで食べるけど、その後は徐々に薬味を投入。
すると、脳と口が「もっと!薬味をもっと!!」と、止まらなくなっちゃうんです。
半分過ぎた頃から、そうめんを食べてるのか薬味を食べてるのかわからない程の量を入れて食べるのが常です。
というわけで、私の推し薬味“みょうが”を『波の音ガーデン』に植えることにしました。
(前置きが長い←)
植える場所のあてはあるのですが、その場所は未整備なので、今日もまた掘り起こし作業。
みょうがは日陰の方が良いらしいので、この場所に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280083/picture_pc_9299e60e1bce739e29c33944e5a4fb6d.jpg?width=1200)
庭への通路
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280182/picture_pc_8fe407ffe811a4d0a4a03b329a43a2ea.jpg?width=1200)
ここは一日中日陰なので。
この場所、夏になると勝手に繁殖しているクロコスミア(和名:ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙)と竹が繁茂して、手がつけられなくなるんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280229/picture_pc_d3557b6dee4a57b7c36a65bae39e4a86.png)
日当たりが良ければ花が咲くけど、
この場所は葉っぱばかり茂って花が咲かない…
とりあえず枯れた葉っぱを取り除き、クロコスミアの球根を手でひとつずつ除去。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280362/picture_pc_a2f9b2d4c1f45c557adbf6aaa8d2fc06.jpg?width=1200)
これが4〜5杯分ありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280364/picture_pc_83c7f880d802d4487372b7328673fa76.jpg?width=1200)
根っこなどを掘り起こす作業をしていると、背後で「サワサワ、サワサワ…」と音がします。
前回イノシシがガサゴソ音を立てていたことを思い出し、バッと振り返ると、、
単に竹の葉が身体にあたっていただけでした。
「なんだ〜」と何気なくそれを見ると……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280541/picture_pc_db6dc0c8414aeb10898f2a42c0e3a4b5.jpg?width=1200)
なんかついてる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280618/picture_pc_377570a20daaf819d3f294e66bb30311.jpg?width=1200)
夕方の地元のニュースで見たことあるやつだ!!
すごーい!!
どうやら竹の花は、数十年から120年に一度だけ咲くそうです。
まったく………
この庭は、どこまでも私を盛り上げてくれるんだからwww!笑
珍しいなぁと思い、すぐさまスマホで調べてみると、
「竹の花の開花は珍しいので、“天変地異の前触れ”、“不吉の前兆”などと言われています」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171280841/picture_pc_cf9ab506eea303e92f4ab4759d4da5c9.jpg?width=1200)
もう二度と見ることはないかも。
「不吉の前兆」(かもしれない)花…
「えっ!?そうなの⁇それはちょっと嫌だなぁ」と思い、視点を変えてみることに(←)
(一般的な筋書きを、勝手に脳内キャンセルw)
キーワード:
『120年ぶりの開花』、『不吉なこと』、『波の音ガーデン』……
↓
あっ、そうだ。
この庭にとって、私が120年ぶりのサタン(悪魔)なのかもしれない。
↓
今まで自然界の理で、持ちつ持たれつ生きてきたのに、私が突如掘り返したり、引っこ抜いたりしてるから(笑)、庭が120年ぶりの危機を感じているのかもしれない。
↓
ということで、竹の花は開花しちゃったけど、“(私によって)天変地異級の大改革がこの庭に起こる”→“素敵な庭に変わる”という設定に塗り替えることにしましたw
↓
きっと、幸先も良いでしょう。
-----
ということで、竹の花に驚きつつ、みょうが植栽ゾーンの手入れに戻りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171281070/picture_pc_ea6e1daecc03e0a3f1162246945a1f39.jpg?width=1200)
私の苦手な、石畳みの再構築(パズルのような作業)も頑張りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171281190/picture_pc_fbda90c21a01963e92a5d35180aeec6e.jpg?width=1200)
(部分的に)石で区切る工夫も。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171281189/picture_pc_c545ca1d59bd16335807660750080e6e.jpg?width=1200)
元々は鬱蒼としていたので、かなりスッキリ。
肝心の、みょうがの根っこ(苗みたいなもの)は後日植え付けたいと思います。
数年後、上手く収穫できれば
たっぷりみょうがのそうめんや、味噌汁の具、天ぷらetc..で食べたいなと妄想しています。
あっ、あと竹は花が咲いたら本体は枯れるらしいので、本当に枯れるのかどうか様子を見たいと思います。
それにしても、珍しいものが見れてびっくりの日でした。
ドラマティック『波の音ガーデン』。
今度はどうやって私を驚かせてくれるのかな(笑)
長くなったので、今回はこの辺で。
おしまい。