![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9227976/rectangle_large_type_2_2084285161d0ca90716fce6549a7342d.jpeg?width=1200)
2018年に最も読まれたnote Best7
去年も数えてみると15本の記事を書いてたようです。
多くの皆さまに読んでいただいてありがとうございます。
ちなみに一昨年のものがこちらです。
昨年1年間で、最も読まれたnoteのBest 7を公開しておきたいと思います。
第7位 マーケティングの成果を分ける2つのスキル
これ、昨年講演を沢山やったんですけど、マーケターのキャリアにおいてないがしろにされてしまいがちだけど重要な2つのスキルについて書きました。
今も変わらず多くのマーケターに伝えたい内容です。
第6位 10年間、人のマネジメントに悶絶してきたマネージャーから、はじめてマネージャーになる人へのアドバイス
まさかの有料マガジンからランクイン
僕自身は、マネジメントについてずっと悩んできた人なので、他にも悩んでる人多いんだなと逆に勇気づけられました。
第5位 今の時代の組織長が本当にマネジメントすべき事、本当はしない方がいい事
こちらもマネジメント系のnote。
組織や事業環境が難しくなってるからこそ、マネジメントに関する悩みも尽きないという事かもしれません。
第4位 リクルート流 成長を促す組織の仕掛け
これもマネジメントや組織に関するnote。
組織論も昨年は色々流行りましたけど、やっぱりそれぞれの企業らしさって大事だなと思っていまして、リクルートらしさの源泉となってる組織の仕掛けについて書きました。
第3位 中国の脅威のエコシステムと進化のスピード Vol.1 ~モバイル決済エコシステム編~
QR決済戦国時代が開戦する少し前に書いた記事がベスト3にランクイン
今、決済サービスやその上に乗っかる様々なエコシステムは米国よりも中国の方がはるかに先を行っているように思います。
第2位 社会人1年目の時に読んでよかった本、読んでればよかったなと思う本 5選+1
本の紹介がベスト2にランクイン
年間50~100冊くらい読んでるくらい読書が好きです。そのおかげで、今でも毎月何人かから、今の自分に合った本教えてくださいと言われます。
特に若い人から聞かれる事が多いので、まとめて紹介させてもらいました。
昨年は、NewsPicksの特集で本の紹介をさせて頂いたり、本好きとしては堪らない企画でした。
第1位 リクルートのリボン図が通用しなくなる理由
これ2016年の5月に書いた初noteなんですが、これが今もロングランでおかげさまで昨年も1位でした。
むしろこれを超えるものが書けていないという事を由々しき事態と受け止めて、今年はもっと良いnoteを書きたいと思います。
という事で、2019年も皆さま宜しくお願い致しますm
いいなと思ったら応援しよう!
![スドケン@ハック思考【勝手に未来想像シンクタンク】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3001949/profile_f87e983451b8835d480e2b12a97d86a0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)