見出し画像

Kaizen Platform10周年に向けて

昨日、Kaizen Platformの10周年記念パーティーをささやかながら開催させていただきました。
足元の悪い中、ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
また、ご来場いただくことが難しかった皆様も、心から感謝を申し上げたいと思います。

10年間続けてこれたのは、多くの皆様が関わって、助けて頂いたからに他なりません。次の10年も、また仲間と一緒に世界をカイゼンしていきたいと決意を新たにしました。

せっかくの節目なので、ここに僕自身の想いを記しておきたいと思います。

来場してくれた皆さんからのメッセージボード

起業した会社が10年続いたという意味

自分で起業した会社が10年続くってどういう気持ちなんですか?とふと聞かれたので考えてみたんですけど、やっぱり感謝の気持ちが最初に出てきます。

10年前を思い返すと、新橋のもう取り壊すことが決まっていたビルに入居されていたスタートアップの会議室の一室を借りてKaizen Platformは本格的にスタートしました。

何にもないスタートアップの会議室の床に寝っ転がって、天井を見上げて
「これから始まるんだなー」
と期待と不安を胸にしていたのを思い出します。
ちなみに、入居するオフィスがまだ何も家具なんかも入っていない、誰もいない空っぽのオフィスに寝っ転がって、これから何が起きるのかなと妄想するのは、この後からオフィスを移る度の僕の恒例行事となります。

事業は、人との出会いで決まる

誰もいないオフィスで、どんなことを想像しているか?というと、このオフィスでどんな人と出会うんだろうか?どんな仲間と仕事するんだろうか?ということです。
起業してから、つくづく思うことは事業は人との出会いで決まるという事です。

正しい戦略、優れたサービス、魅力的な価格・・・
ビジネス書には、そういった事がたくさん書いてあります。
でも、実際に経営している立場から見ると、そう簡単ではありません。
実は、それらの全てに関わる最重要ファクターは、自分達のサービスを磨いてくれる素晴らしい顧客や投資家や従業員やパートナーとの出会い、人との出会いだからです。
むしろ、事業は人との出会いで決まると言っても過言ではないと思うんです。

どうしたら、そのような素晴らしい出会いをできるのか?本には書いてくれていません。
恵まれているとか、ある種の幸運という風にも言われますが、本当にそうなんでしょうか?

人に恵まれるための努力

少なくとも、僕自身は縁や運に恵まれるために大切にしてきた事があります。
それは何か?というと旗を立てて、その信念を体現していくことです。
よく会社のミッションとかビジョンとかが大事と言いますが、本当に大事なことは、その中身ではなくそれを体現する人の存在だと思っています。

Kaizen Platformは、「なめらかな働き方で、世界をカイゼンする」というミッションを掲げているんですが、何よりも自分自身がそれを体現する存在であろうと考えて、実践してきました。

結局のところ、会社は人です。
で、人との出会いというのは、やっぱり人が運んできてくれる事がほとんどです。
特に僕なんかは、社交性の低い人間なので、自分から新しい出会いを求めてとかいうタイプでは全くありません。
基本失礼な人間ですし、レスの遅さでは定評があります。

そういう自身の課題を自覚してましたので、少なくとも誰かに紹介してもらえるような人間でないと会社が困っちゃうなと思って、とにかく旗を立てて実践するということだけは徹底してやってきました。
仕事において誰かに紹介してもらえる人、助けてもらえる人というのは、決して仕事ができるとか、性格がいいとかだけではありません。

その人が、ある特定の課題を解決できる人で、誰に出しても信頼を損ねない人であることが条件だと思ったんです。
多分、身の回りにいる方で、ああこの人を紹介しよう!と思う人はそういう特徴を持ってると思います。
要するに、その人自身がユニークなソリューションそのものであることが重要だと思ったんです。

自分が持っているユニークさの中で、どうやったら人に恵まれるんだろうか?と考えながら10年間、毎日仕事をしてきました。
天然ではなく、精いっぱいの計算で努力の方向を定めてきました。
人に恵まれることを計算に織り込まないと、社交性の低い自分ではきっと上手くいかない、助けてもらえる会社になるためには、自分自身がミッションを体現する人間であろうとしてきました。
性根は、ズボラでいい加減な性格ですから、仕事だけはなんとかまともにやりたい、誰かの役に立ちたいと思って日々働いてきました。今日もそう思って仕事をしてます。

グロースハッカーでありたい

誰かの役に立てる人になりたいと思って仕事をしてきましたが、デジタルマーケティングでもDXでも基本は事業をカイゼンして成長させることができる人=グロースハッカー(成長請負人)でありたいと意識してきました。

それが世界をカイゼンすることにつながるし、何よりも自分自身が事業をカイゼンするグロースハッカーであれば、きっと周りの人たちがいいご縁を運んでくれるであろうと思って仕事をしてきましたが、昨日のパーティーで色んな方々からお祝いのメッセージをもらって、ああこれは間違ってなかったなと思いました。

もちろん1人では何もできないので、共鳴いただいた皆さんの温かいご厚情があって、多くのお客様のカイゼンができるようになった事をここに改めて申し添えさせていただきます。本当にありがとうございます。

カイゼン=ユーザー至上主義

続いて、人生の時間をカイゼンに賭けてくれた仲間への感謝です。

実際は、カイゼンし続けるということを事業にやってみると想像以上に大変な事だらけでした。
そもそも他所様の事業をカイゼンする事業というのがなぜあんまりないのか?よくわかります。
だって、根本は余計なお世話なんですから。笑

現状に妥協してはいけないし、顧客と徹底して向き合うことも必要です。
イケテナイ時はイケテナイですとうるさく言わないといけないですし、それを引き起こしてしまっている組織の問題とも真正面から向き合う必要があります。
経営陣の皆さんとその手のバトルを繰り広げるなんて事もザラにあります。
ですから、他人が土足で事業に入り込む事を許容していただけないと、カイゼンすることができないんですが、この時点で容易なことではありません。
チーム全員で信頼を徹底して勝ち取らないとカイゼンなんてできないのです。

クライアントだけではありません。
時にVCの皆さんと議論する事もありましたし、パートナーと対立する事だって数えきれないほどありました。

なぜかというとカイゼンするという行為は、徹底して顧客の顧客=ユーザーの方を向いてする仕事だからです。
ある意味で、ビジネスと反することが出てくるのです。

そういう時でもユーザーの方を徹底して向いて仕事してこれたことを、僕自身は誇りに思っています。
なぜなら、我々のボスはユーザーだからです。
顧客の顧客が幸せになることで、我々の商売は成立します。
結局我々のクビを切る=契約を切られるという時は、ユーザーの信頼を勝ち取れなかったということに他なりません。

そう考えると結局のところ、この10年間の中で、ほとんどお会いしたこともない、どこかの誰かのために、仕事をしてきたという事になります。
しかも、それは我々のユーザーではなく、顧客のユーザーです。

そして、そのための摩擦を全く恐れることなく、チーム一丸となってカイゼンを続けてきたことをとても誇りに思っています。
よくよく考えてみると、とても成立するのが難しい仕事です。
それでも理解してくれた顧客企業の皆さん、従業員の皆さん、グロースハッカーやパートナーの皆さんがいたからこそ、ユーザーの方向いて、徹底して仕事する事ができたのだと思っています。

他社のユーザーを愛する会社であり続けたい

先ほど、お会いしたことないと言いましたが、たまにインタビューなんかでお会いします。
我々のクライアントは、大企業が多いので、自分の家族や、友人が、あるいは自分自身がユーザーであるケースもあります。

そういう時に、
「あのサービスは使いづらい」
と言われると冷や汗が出ます。
ああ、もっと頑張らないと!と心から思うのです。

他の企業のユーザーを愛して、どこかの誰かが困らないようにと10年間、ずっとカイゼンを続けてこれた事は、ある意味他社のユーザーに関心を向け続けてきたという事になります。

マザーテレサは、"愛とは関心を向ける事"と言いましたが、その言葉を借りれば、他社のユーザーを愛するという事を続けてこれたということでもあるのかな?とふと思いました。
そう思うと、しみじみと10年間、カイゼンし続けられた事が誇りに思えました。
カイゼンに人生の貴重な時間を賭けてくれた仲間の皆さん、本当にありがとうございます。

次の10年もカイゼンを続けるために

そして、今AIが登場し、顧客体験もさらに大きく変化していく時代に突入しています。
これからの10年の方がおそらくもっと変化が激しい10年になると思うのですが、また毎日、他社のユーザーに飽くなき関心を持ち続けて、愛を持ってカイゼンを続けていきたいと思っています。
これからも皆さんからの応援をよろしくお願いいたします。

2023年5月20日 
株式会社Kaizen Platform 
代表取締役 須藤憲司

10周年記念クッキー Kaizen Freaks(カイゼン中毒者)と書いてあります

頂いたサポートは、災害地域やいくつかの支援を必要としてる社会的なプロジェクトに寄付させて頂いております。