![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17773471/rectangle_large_type_2_3560c8935ac21d823c7760dc9eb24d0f.jpeg?width=1200)
「関西人と関西弁で話す」は私にとって麻薬だった
関西と関東のコミュニケーションは大きく異なる
私は2年半大阪から離れ、そう感じざるを得ない
25才まで大阪の実家で暮らしていた
高校まで大阪、大学は兵庫、社会人でまた大阪
そしてJICA海外協力隊としてスーダンへ
初めて関西人が過半数以上のコミュニティから離れた。だからといって、特別変わることもなく過ごす毎日
月日は流れて1年が経った時、いかにも大阪という感じの人がスーダンに来た
仲良くなってご飯をよく一緒に食べるようになると、気付いてしまった
楽しすぎる。こんなにも大阪弁で話すって楽しかったっけ?
他の日本人から「こんなに楽しそうに話すあなたを初めて見た」と言われたほど
この日から標準語で話すことに物足りなさを感じ始めてしまった
一度強い刺激を味わった人が、またその刺激を求める気持ちがちょっと分かる
「関西弁で話したい」
関西弁を使ってみるが、思ったほど楽しくならない
関西人に対して使わないと効果が薄れるようだ
日本人に異文化を感じるとは思わなかった
海外の人となら文化も言語も違うし、割り切りやすいけど
言語がほとんど一緒なのになんでだろう、ともやもやする
海外の文化よりも日本の異文化の受け入れが出来ない
他の関西の人はどう思ってるんやろう?
調べてみると
関東に出た場合、慢性的関西人不足症候群になるらしい
だから関東で関西の人と出会うとすぐに仲良くなるそう。私も関東で働いたら関西の人を見つけて飛びついているのかな
他には
関西ハラスメント。すごい言葉、、
強い言葉は使わないけど、気をつけよ
私もNEO関西人の1人だ(関西の人とそれ以外の相手によって言葉を使い分ける人)
関西弁を使える人の割合が減りすぎると、心がソワソワするので、関西の友達や家族に電話をかける
(関西弁で話せる…嬉しい)
ご飯を食べると同じように、私にとっては関西人と関西弁で話すことが必要なエネルギーだったのか
関西人と関西弁で話すことが合法で良かった
いいなと思ったら応援しよう!
![Seif سيف(高木恒介)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12334976/profile_eeee5d077d34d0631436a1eefe2a2793.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)