
ばにら所長の裏デュべり部Vol.1 コテツの話
ばにら所長の裏デュべり部!
このコーナーでは、「流石に原稿料もらって書くような話じゃねえな~」という話題や小ネタを書いていくよ!
それでは、さっそく行ってみよう!
はじめに
……とまぁ、「毎度おなじみ」といった体で書き始めてしまいましたが。
ワタクシが『ばにら所長』名義で、ガチまとめ様にて連載させていただいているデュエル・マスターズの週刊コラム『デュべり部』。

そんな連載における裏話を描きたいな・ということで非公式に始めたのがこの『裏デュべり部』となります。
そのため、本記事はガチまとめ様とは関係のない、筆者個人のお話であることはご承知おきくださいませませ。もちろん言っちゃダメなことは言わないよ。
それでですね。
ホントは元々、TCGライター志望の方々に向けて、トレカライターコロシアムで心がけたことや、普段の連載で気を付けていることを書き連ねていこうと思ってたんですよ。
思ってたんですが、ちょっと想定外の悲しい出来事が起きてしまいまして。第1回はそのお話で書くことといたしました。
結論だけお伝えすると、「香典をください」という乞食ムーブです。
パーソナリティー交代
繰り返しちゃいますが、ワタクシ2021年末から『デュべり部』という週刊連載を頂戴しております。
https://gachi-matome.com/tag/dm-duberibu/
こちらの連載、当初は筆者の弟子ライター?にあたる、モカとの会話劇形式となっていました。
『ウィザーズ・オブ・ザ・コースト本社への招待経験を持つ女子高生』という唯一無二の肩書きを持つ彼女に協力を依頼することで、絶対に他にない記事にできるだろう・と。
(そのあたりの意図や種蒔き、成果などなどはそのうち別記事にて)
https://gachi-matome.com/p-dm-clm-duberibu-01/
……ただ、女子高生ということは大学受験が待ち受けており。
本格的に受験モードに突入する中で、会話の相手役を架空のキャラクターに切り替える必要が生じました。
そこで第二世代のパーソナリティー?となったのがコテツです。もともとフトアゴヒゲトカゲを買った際に話題に出していたので(第18回)、この子を「しゃべるトカゲ」というキャラクターとして登場させよう、と。
コテツとこてつ
というわけで、第28回からは会話劇のパートナー役がコテツに変更されました。
我が家のフトアゴは平仮名で『こてつ』なのですが、文中で読みにくいことから、記事内のキャラクターはカタカナ表記としました。
これには「本物のフトアゴは鳴かないしな……」という意図も込めています。
あとウチのフトアゴ、どうやらメスらしいという予感があったのですが、コミカルな台詞回しは男の子キャラの方が向いてるかな~、とかとか。女の子らしくない名前にしちゃったし……
そんなわけで、我が家のフトアゴは『こてつ』・記事内のキャラクターは『コテツ』である、という裏設定を、筆者の中にだけ用意しました。
とはいえ、リアルの『こてつ』の好物であるタンポポをネタにしたり(第27回)、『こてつ』の面白写真を記事内の『コテツ』ネタにしようかな~と企んだり、その境目は割と曖昧。

『こてつ』と『コテツ』をリンクさせた楽しいことをやっていきたいな~と考えていました。
こてつの急死
そんな『こてつ』が、2022年9月に突然この世を去りました。
食欲がないかも?と感じた矢先、片腕にしびれが発生。
動物病院で診察・投薬を受けたものの、わずか2日後に容体が急変。静かに息を引き取りました。
死因は細菌性の腹膜炎。
病理解剖の結果、お腹の中に無精卵ができ(そう、やはりメスだったんです)、その卵が割れたところに細菌が発生したとの診断でした。
あまりに唐突で、しかも早すぎる死。
朝はこてつがケージの戸を叩く音で目が覚め、昼はこてつが室内をトコトコ走り回ったり、肩によじ登ったりしてくる中で仕事をしていた(かわいいやつでしょう?)――そんな日々はもう帰ってきません。
こてつに引っ掻かれた傷が癒えていくにつれ、自分の心の傷は深く抉られていくのを感じました。
そしてデュべり部
こてつの急死に多大なショックを受けつつも、(他社案件も含め)お仕事に穴を開けるつもりはありませんでした。
筆者の事情など読者には関係ないし、何よりこてつの死を言い訳にしたくはないからです。
……あと、保険のきかないこてつの診察や火葬で数万円の費用が掛かったので、仕事を減らすわけにはいかなかったりとか……
ただ、デュべり部の語り手『コテツ』だけは――こてつの生前の姿を使い続けるのは、心が痛みました。
そんなわけで、今週からコテツのアイコンはイラストに変更しております。迅速にご対応くださった編集よしもとさんには頭が上がりません。

これからは、二次元のしゃべる架空トカゲ『コテツ』とともに、デュべり部をお楽しみいただけたら幸いです。
おわりに
第1回から湿っぽいテーマとなってしまいましたが、『こてつ』と『コテツ』、そしてアバター変更の裏話でした。
「読者の9割は気にしてないと思うけど、急なアバター変更なので一応どこかで事情は話しておこう」
「こてつの死について何か書き残しておきたいけれど、まだ闘病や火葬について詳しく振り返るほど気持ちの整理がついていない」
……といった意図から、こうした記事といたしました。
冒頭でも述べたように、以降は「ばにら所長なりの書き物のコツ・こだわり」みたいな、もうちょっと前向きな課題を執筆できればと思います。
その時はぜひ、改めてお付き合いください。
(本文はこれで終わりです。お読みいただきありがとうございました)
こてつへの香典
以下の有料部分には、内容はありません。
恥ずかしながら本文中で述べたように、こてつの診察・火葬でかなりの費用が発生しております。お気持ちを頂戴できれば、これほど嬉しいことはありません。
ここから先は
¥ 200
お読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは動物の世話及び保護の為に役立てさせていただきます。