
第2回TCGフリマに参加しました
1/7(土) note placeにて、はまさん主催の第2回TCGフリマに出店してまいりました!
先に結論だけ書いちゃいますと、めっっっちゃ楽しかったです!
思ってた以上にお客様もたくさん来てくださって、嬉しい悲鳴でした。ありがたや……!
僕はこう、お仕事の繁忙期と重複するんで、コミケなんかのイベントと無縁なオタクだったんですよね。
自分がイベントに出る日が来るとすら思ってなかったので、ほーんと良い体験をさせていただきました。
あとまぁ、SNSで人とお話しするのすげー苦手なので……w
実際に顔を合わせて、懐かしいカードやら面白いカードやらの話題で盛り上がるのも楽しかったです!
改めて、はまさん、noteさん、立ち寄ってくださった皆々様、それに売り子を手伝ってくれたaiちゃん、本当にありがとうございました!
ちなみに「aiちゃんのチェキ売るのはイベントの趣旨として流石にアレだよね~」ということで自重してたんですが、はまさん曰くオッケーだったらしいです(笑)
次回!!また次回ね!!
どんなことをしたの?
ホントはイベントを俯瞰したレポートを書こうとしてたんですが、思ってた以上に大盛況でして……他のブースをほとんど回れなかったんですよね……
(もともと面識のあった方々にちょこっとご挨拶しただけになっちゃいました、すみません!)
なので代わりに、第3回に向けた覚え書きを記録しておきたいと思います。こうやってノウハウ的なこと書いておけばね!次回の参加者さんの足掛かりになってもっと盛り上がるだろうしね!!
申込&事前の準備
参加申し込み自体は、googleフォームから手軽にできました。締切後に何書いたか忘れると頭を抱えるので、忘れずに回答のコピーを保存しておきましょう。僕は頭を抱えました。
申し込んだうえで売り物の準備なのですが……自作トークンや同人誌といったアイテムはともかく、シングルカードについては仕分けや値付けに思ったより時間がかかります。
スケジュールに余裕を持って準備しておくことをオススメします。
また、(今のところ)事前搬入はできません。note placeの最寄り駅は地下鉄ということで、電車で移動する場合には昇降を伴います。車を利用できない場合には、荷物の重さについても考慮しておくべきでしょう。
なお僕は肩とカバンの取っ手がイカれました。
当日の設営&ブース運営
販売ブースの設営は初めての経験だったのですが、運搬に使ったストレージをそのまま組み替えるだけでも結構それっぽくなった気がします。

はまさんが養生テープを用意してくださっていたのも有り難かったです!荷物パツパツすぎて、養生テープ入れる余裕なかったから……
なので事前に用意しといて良かったものは
油性ペン
マスキングテープ(ちょっとした固定にも、値札にもなって便利)
付箋(思った以上にすぐ剥がれてしまったのが難点)
あたりですかね。
あ、油性ペンはうっかりホワイトボードに使ってしまい事故りました。当日、ちっちゃいボード用意してたんですが……
あと事前の準備として大正解だったのは売り子! aiちゃんをすこれ。[Twitter]
特に今回は、お客様もみなさんカードについて語りたかったと思うので(笑)、ビギナー目線で驚き役?を果たしてくれたのは有難かったです。身内を褒めても仕方ないんだけどw
反省点とかお詫びとか
あとまぁ、イベントには大満足しつつ、僕個人としては失敗しちゃったな~と思う面もありまして。このへんも次回は改善して参加しますんで!第3回の開催お待ちしてます!!
そんなわけで反省点を列挙。
①詰め合わせの需要はモノによる
今回の出店にあたって、僕が最初に設定してたテーマは「安価な商品を、他のブースで買い物した残りのお金で買っていただく」でした。
「遊戯王とかデュエマの150円パックを買うと、おつりの50円を余らせることが多いやろ?だからレジ横に、50円の安価なくじを置いとけばええんや!」と、昔どこかの偉い人に教わった記憶があります。それ。
んでまぁ……D-0とデュエマの詰め合わせは秒殺だったんですが(D0民の嗅覚すげえな!!)、MTGやバトスピの動きはちょっと微妙な感じでした。
考えてみると来場者さんの大半はMTG詳しい方だったわけで、コモンの詰め合わせは安くたってそれほど欲しくありませんよね。たとえば稀にレアカードが出る当てモノ形式にするとか、何か一工夫すべきでした。
お隣の出店者さんから「封入カードのテーマを絞ってみては?」というご提案もいただいたので、それも一理あるかも。
ただ、テーマで絞ったMTGやレンストが残ったり、雑多に詰めたD-0やデュエマが捌けたりもしたので、このあたりは来場者さんのメタ読みですね。うーん難しい!
あと牙TCGはめっちゃ残ったので、もし牙を懐かしむ方がいらしたら次回ぜひお越しください。
②ポケカの価格はちゃんと調べよう
①で述べたように、今回は安価な詰め合わせモノを販売する予定――だったんですが、荷造りしてたら古いポケカがどえらい値段になってることに気付きまして。

いやポケカが高騰してるのは周知の事実なんですが、e~ADV、あるいはDP~LEGENDあたりの、ちょっと微妙な時期のカードも値上がってるのは予想外で。目玉アイテムとして、急遽持ち込みました。
そんな感じで、割と急に出品を決めたアイテムだったので(通販サイトを参考に値付けはしたのですが)ちょっとリサーチ不足だった感は否めません。このあたり、次回はもう少し入念に調べてお出しできればと思っております。
幸い、お買い上げいただいた品は割と適正価格(古いポケカ、何が適正価格かよく分からんけど)だったっぽいので良かったんですが。僕が損するならともかく、無自覚にぼったくってたら申し訳ないので……
あ、あとこのへんのポケカ、現地で買い損ねた!キープしといてほしい!って方はこっそり教えてください。なるべく次回まで残しておきます。生活が苦しくなったらダメかもしれません。
③千円札には余裕を持て
当初は50円のアイテムを無限に売るブースを予定していたので、おつりも100円玉と50円玉をめっちゃ用意しちゃってました……
実際にはお札が必要になる場面が多く、大誤算。前夜に「もうちょっと小銭作っとくか~~~」と手持ちの千円札を両替したことを大いに後悔する羽目になりました。
なんなら100円玉50枚、ほぼそのまま残って荷物の重さを増してくれてたからね……(あまりに厄介だったので帰りにPASMOに叩き込んだ)
④屋号を適当につけるな
屋号を名乗るにあたって、昔の名前にちなんで「ブランヴェール」で申し込んでたんですが、当日まで完全に忘れていてちょっと焦りました。
もっと分かりやすくて覚えやすい名前を用意しておくべきだったよね、と後悔。
まとめ
というわけで個人的に失敗した面はありつつも、イベントとしては本当に本当に楽しかったです! 「行く価値ある?」と聞かれたら、YESって即答できるレベル!
プレイヤーさん・ないしコレクターさんにも掘り出し物チャンスですし、カードゲームが好きな人の交流の場として純粋に楽しいですよ!
これをお読みくださったみなさまと、第3回TCGフリマでお会いできるのを楽しみにしております。
(というわけで第3回の開催情報お待ちしてます!!)
【追記】ディメンション・ゼロ、手持ちは全部出し切ったと思ってましたが、デッキの残骸とかキズが大きくて弾いてたカードとかちょびっと残ってました。次回持ってくぞ!!
いいなと思ったら応援しよう!
