ビジネススキル ベーシック講座 ラテラルシンキング編
講座テキストのご紹介
ラテラルシンキングとは、常識にとらわれず、多角的な視点で物事を考え、新しい発想を生み出す思考法です。直線的な思考ではなく、横断的な思考を重視する点が特徴です。ビジネスシーンでは、既存のやり方に限界を感じたり、新たなビジネスチャンスを探したりする際に、ラテラルシンキングが役立ちます。
ラテラルシンキングのメリットは、以下のとおりです。
新たな発想を生み出すことができる
問題解決につながる
創造性を高める
ビジネスチャンスを広げる
ラテラルシンキングを実践する方法は、さまざまあります。
問題の定義を広げる
既成概念にとらわれない
発想を自由に広げる
ラテラルシンキングは、ビジネスパーソンとして身につけておきたい、非常に重要なスキルです。日々の生活や仕事の中で意識して実践することで、ラテラルシンキング力をトレーニングしていきましょう。
ラテラルシンキングは、以下の10の思考法で構成されています。
逆説思考
類推思考
連想思考
発散思考
収束思考
直喩思考
転用思考
代用思考
擬人法思考
シフト思考
ラテラルシンキングの各思考法の詳細は、「ビジネススキル ベーシック講座 ラテラルシンキング編」の各章で解説されています。
壁を乗り越えたいビジネスパーソンに、ぜひ読んでいただきたい内容です。
ここから先は
26,330字
/
13画像
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?