サクセスビルダーズ通信2023年9月29日号
サクセスビルダーズ会員向けに、毎朝、朝の挨拶のコンテンツを配信しています。朝の挨拶のコンテンツはリアルにおける朝礼です。コンテンツは下記の5つから構成されています。
・朝の挨拶
・【名言・格言のコーナー】
・【トリビアのコーナー】
・【心理テストのコーナー】
・【心理テストコーナーの次回予告】
サクセスビルダーズ通信は朝の挨拶のコンテンツを元に作っています。心理テストは女性向けが多いですが、ビジネスマンにふさわしい内容に書き下ろしています。ぜひ、ビジネスにお役立てください。なお、心理テストの回答は有料(100円)になっています。テスト結果を知りたい方は課金をお願いします。
おはようございます
愛ってなんでしょう。なんだと思いますか?
愛は私が苦手とする分野です。 私は相手を大切に思う気持ちかなと思います。相手を喜ばせたい、相手を助けたい、相手と一緒にいたいという気持ちでしょうか。相手を理解し、受け入れ、尊重する気持ちと言ったところでしょうか。
マザー・テレサの「愛とは、与え続けることだ」やカントロフの「愛とは、相手の幸せを願うことだ」が正解のような気がします。相手の幸せを願い与え続けると過保護になってしまいまそうですね。
それぞれの人にそれぞれの愛の形があると思いいます。
愛について、みなさんはどう思いますか?
【名言・格言のコーナー】
愛というものは、また、新鮮な間はおいしいが、だんだんと甘い汁がなくなってしまって、苦い味がしだしてくると、つい吐き出してしまわなければならない、ココやしの実のようなものである。
Love is also like a coconut which is good while it's fresh, but you have to spit it out when the juice is gone, what's left tastes bitter.
ベルトルト・ブレヒト
Bertolt Brecht
1898年2月10日-1956年8月14日
出生地 バイエルン王国・アウクスブルク
職業 劇作家、詩人
ベルトルト・ブレヒトの名言は、愛情の進行と変化についての洞察的な視点を提供しています。彼は愛情を「ココナッツ」に例え、新鮮で甘い初期の味が時間とともに薄れ、最終的には苦さが残ると述べています。これは新しい恋愛関係の情熱と興奮、そしてその初期の魅力が時間とともに薄れ、関係の問題や困難が明らかになることを象徴しています。これは人間の感情が時間とともに変化する普遍的な真実を示しています。
しかし、この視点は一つの解釈であり、全ての恋愛関係がこのパターンに当てはまるわけではありません。人間関係は個々の状況や経験により大きく異なります。ブレヒトのこの洞察は、我々が自身の感情や人間関係を理解する一助となるかもしれません。
【トリビアのコーナー】
ベルトルト・ブレヒトは、劇作家、詩人、演出家としてドイツで最も影響力のある人物の一人でした。彼の祖母と母の影響で聖書を知っていました。これは彼の執筆に生涯にわたる影響を与えました。彼の最も有名な作品はミュージカル「三文オペラ」ですが、「母親クラージュとその子供たち」や「セツァンの善人」などの戯曲も同様に成功しました。
ブレヒトは、ローマ詩人ホラティウスの「Dulce et decorum est pro patria mori」(祖国のために死ぬことは美しいと喜ばしい)という一節に対するエッセイを書いて1915年に学校を追放されそうになりました。彼はこの一節を「Zweckpropaganda」(特定の目的のための安価なプロパガンダ)と呼び、祖国のために死ぬことを説得される人は頭が空っぽだと主張しました。彼の追放は、彼の学校で代理教師も務めていた司祭ロムアルド・サウアーの介入によって防がれました。
ベルトルト・ブレヒトの作品は多岐にわたります。
三文オペラ (1928年)
作曲家クルト・ヴァイルと共に制作されました。このミュージカルは、ロンドンの貧困層を描いたもので、社会的な不平等と資本主義の批判をテーマにしています。
肝っ玉お母とその子供たち (1941年)
三十年戦争中のスウェーデン軍に従って旅する商人アンナ・フィーリング(肝っ玉お母)とその子供たちの物語です。
ガリレイの生涯(1943年)
イタリアの自然科学者ガリレオ・ガリレイの生涯を題材に、科学と権力との問題を扱っています。1943年9月9日にチューリヒで初演されました。
セツァンの善人 (1943年)
貧しい売春婦シェン・テーが善行を積み重ねることで天から報われるが、その結果として自身が困窮するという物語です。
アルトゥーロ・ウィーの抑えられない台頭 (1958年)
小さな犯罪者から大物政治家へと台頭していくアルトゥーロ・ウィーの物語を描いています。
彼の主要な作品の一部で、他にも多数の詩、小説、放送劇を手掛けており、その全てが英語に翻訳されています。ブレヒトの作品は叙事的演劇や新即物主義というジャンルで広く知られており、戦後の演劇界に大きな影響を与えました。
ベルトルト・ブレヒトは多くの名言を残しています。以下に彼の有名な引用をいくつかご紹介します。
芸術は現実を映す鏡ではなく、それを形成するためのハンマーである。
真実を知らない者は単に愚か者だ…しかし、真実を知っていてそれを嘘と呼ぶ者は犯罪者だ。
劇場が観客の習慣を満足させることを期待しないでください、それらを変えることです。
戦う者は負けるかもしれない。戦わない者はすでに負けている。
芸術が「非政治的」であるということは、「支配」グループと同盟するだけです。
銀行強盗は素人の主導です。真のプロフェッショナルは銀行を設立します。
これらの引用はブレヒトの洞察力と才能を示しています。
【心理テストのコーナー】
あなたの潜在能力を診断します。
あなたは大きなお屋敷の主人になることができました。使用人をたくさん使っていますが、その中で一番信用できない職種はどれですか?
執事
メイド
運転手
弁護士
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?