ベンチャー企業に転職したことで理解できたカオスに対するメモ
注意!!!
愚痴が混ざっているため、苦手な方はおかえりください、、、
メモ
大手企業では考えられないSlackなどのチャットツールを使って顧客とコミュニケーションが取れる。
社内コミュニケーションのメインは大体スラック
顧客やライバル企業のやってることに、チャチャ入れるようなコメントをチャットツールに残す奴がいる。
見込顧客に「〜のリテラシーが低いので、わかりやすく説明してあげて」と言った、わりと履歴に残すとまずそうなやりとりを、チャットツールに書き込んでいる。
※数年前の問題発言が残ってたりするのでワクワクはする。「現状の〜ってイケてないですよね」という発言をチャット上で、社内、社外それぞれに向けて行っている人がいる。
※言われた方の気持ちよ、、、コンプライアンス意識をあまり持っていないためか、意識が高く発言にトゲのある方がまぁまぁいる。
自社製品を売ろうとしているのに、自社製品の知識を短期で習得できるような環境づくりのチャレンジをしていない。
未上場の企業だと、内部統制についてのリソースを割いてくれないので、従業員の良心に頼った情報統制になってしまっている。
※責任者に聞かないと存在するのかもわからないような検証環境の情報があるが、環境に関するパスワードやアクセス方法は全社員が見ること自体はできていたりする。