見出し画像

認知機能検査

コグニサイズ教室の
1年1回の
認知機能検査
名谷の神戸大学に行ってきた
バス降りて15分の緩い坂道
後ろから若い子たちがどんどん
追い越してゆく
寒い日なのに汗ばむくらい
開始10分前には
全員そろった
今日は成績がいいですねと係の人が

最初は短い文章を聞いて
その内容をできるだけ細かく書く
人の名前 登場人物 場所 何があったか
時間 金額 どのように動いたか
いざ書くとなると
アレどうだったか 何円? 何人
思い出す限り書いたが さてどうだったか

高齢者の自動車免許の更新時に行われる
16個の絵を見て 
100-7を声を出してする
ある程度してから
16個を書く これは全部できた
(免許更新で慣れているからかな)

重なった図形 同じ図形を描く これもできた

数字を決まった記号で書く 
たくさん書けるほうがいいらしいが
人と比べれないので ま~こんなものか

今日は なん日 何曜日 何年 など

幸運にも?
14日に免許更新の高齢者
認知機能検査がある 
これで練習できたのでは

お天気も良く紅葉も終わり
大学の紅葉を楽しめた

この人から一言Dr脳
短所も裏側からのぞけば長所となる
佐久間象山(思想家)


いいなと思ったら応援しよう!