秋のレシピ【落花生の炊き込みごはん】
千葉ではスーパーに生の落花生が並ぶ季節になりました。今夜は炊き込みご飯しようと思います。
わが家の「落花生の炊き込みご飯」のレシピを紹介しますね。
<材料 4人分>
米2合
落花生 殻付き150g
しめじ1/3パック程度
つゆの素(3倍濃縮)大さじ2
酒 大さじ1
塩少々
<作り方>
落花生の殻をむき、お好みで薄皮を取る。(ピンクの薄皮付きのまま炊き込んでもOKです)
しめじは石づきを取り小房に分ける
炊飯器に、洗った米、落花生、しめじを入れて調味料を入れ、水を炊飯器の炊き込みご飯2合の分量まで注ぐ
軽く混ぜて炊飯
出来上がりです!
落花生を炊き込むと、栗ご飯のような食感とピーナッツの優しい味わいが楽しめます。
ニンジンや油揚げなどを刻んだものを一緒に炊き込んでも美味しいですよ。
余った炊き込みご飯は冷凍保存できます。冷凍すると落花生の無い季節にも食べられますし、急な来客の際にもとても喜ばれるメニューです。
生の落花生が手に入ったら、是非試してみてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートをお考えいただき、ありがとうございます🌸貴重なご支援を画像生成やブログ作成の資金として使わせていただきます✨