第18回ショパン国際ピアノコンクール予備予選【お気に入り】
ショパコンをリアルタイムで追うのが初めてなショパン初心者の備忘録
12日間にわたって開催されたショパコン予備予選が終わり、予選への通過者が発表になりました。(公式発表ページ)
クラシック音楽は小さな頃から親しんで聴いてきましたが、特にショパンについて深く学ぶ機会というのはなく、5年に一度のコンクールもなんとなく聴き過ごしていました。推し(角野隼斗)が参加すると知ってから、ショパンやコンクールについてなどをいろいろ調べて、彼をきっかけに過去のコンクール動画や巨匠の名盤から若手の新録と聴けるだけのショパンを聴き、すっかりハマっています。
今回も全日程を鑑賞し、たくさんの素敵なピアニストに出会えました。コンクールそのものは予備予選、3次までの予選を経て本選という、残酷とも言える「ふるい」が存在します。
だけどリスナーがそのシステムに乗じて優劣の予測をすることは、なにかこう、賭けの対象のように消費する感じがして、好きではありません。
なので私は、自分が好きだなと思うピアニストを見つけ、コンクール以降も応援しようと思いお名前をリストアップしていました。
というわけで日本人通過者と個人的お気に入り海外ピアニストを1つのページにしておきたいと思います。(敬称略)
【日本人通過者】
五十嵐薫子/伊藤順一/今井理子/岩井亜咲/京増修史/小林愛実/沢田蒼梧/進藤実優/角野隼斗/反田恭平/竹田理琴乃/原沙綾/古海行子
こちらについてはピティナの記事が頭出しリンクつきでわかりやすいです!
【お気に入り海外ピアニスト】
いいなと思った人が6割くらい通過していて嬉しい反面、なんでこの人が通過しなかったんだろうと残念にも思う結果に……。それでも好きな気持ちがなくなるわけではないので、通過したしないに関係なく動画やサブスクを集めてたくさん聴きたいと思います。
※通過は太字(28名/17名)
12AM Andrzej Wierciński/Leonora Armellini/Eric Guo
12PM Hyounglok Choi/Federico Gad Crema
13AM Stephanie Draughon/Hsin-Yu Duan/Mateusz Duda
13PM Martín García García/Eva Gevorgyan/Jorge González Buajasan/Alexander Gadjiev
14AM Katharina Hack/Joanna Goranko
14PM Yun Chih Hsu
15AM Andrei Ivanou/Chi Ho Han
15PM Konstantin Khachikyan
16AM Jun Ho Kim
16PM Mateusz Krzyżowski/Jakub Kuszlik
17AM Ning Yuen Li/Xiaoxuan Li/Hao Wei Lin
17PM Ziyu Liu/Julia Łozowska/Tomasz Marut
18AM ・・・
18PM Jinhyung Park/Yeonmin Park
19AM Hao Rao/Yangyang Ruan
19PM Aristo Sham/Meng-Sheng Shen
20AM Alberto Ferro/Georgijs Osokins
20PM Mateusz Tomica/Sarah Tuan/Mónika Ruth Vida
21AM Zitong Wang/Zijian Wei
21PM ・・・
22AM ・・・
22PM Hao Zi Yoh/Leonardo Pierdomenico
23AM Michelle Candotti/Se-Hyeong Yoo
23PM Ziji Zoé Zhao
本当はもっと記載したい人がいたのですが、全日程を完走するためにかなり人数を絞ったつもりでした。けどこうして書き出すとかなりいますね笑
中でもぜひ聴いてほしいのは
・Jakub Kuszlik
前回2位のアムラン的な癒やし枠、木質な音で大きくて優しい、月明りと豊かな森のような感じ。
・Alexander Gadjiev
こちらはアート。演奏は全然違いますが、異彩の放ちレベルはケイト・リウやオソキンスのほう。
この2人には絶対にファイナルまで行ってほしいです。