休暇に関する徒然なるままに
そろそろ今月も何か書こうかなと思い、たまには頭の中にいる考え方をnoteしようと思います。今日は休暇のことに関して。
※本来のnoteの使い方のような気がします。
休暇(有給)って取れています?
昔昔、休みをまったく取らなかったすーがいました。社会人になって1社目は夏休みをとる以外有給の申請をせず、気付いたらなくなっていました。そして1社目の退社当日まで出社して仕事をしているという生活でした。
なぜとらなかったか?
振り返ってみると「取るのが怖かった」です。休暇をとることによる周りからの遅れをとるのではないかという恐怖。遅れを取り戻すためにがむしゃらになってしまうのであれば、毎日出社して少しでも仕事をしているほうがいい。そんな感覚から気付くと手持ちの有給は時効で消滅していました。
休みを取らなかったことによる(本当の影響)
休みを取らない。週5日勤務をすることによる影響って様々です。当時の自分にいってあげたかったです。
若いころはPGもやっていましたので、ミスを多発するようになっていました。
ここまでの状態にはなっていませんでしたが、「会社に行かないと」という「恐怖」を持っていました。
思ってみたら夏休み明けはかなりのノリに乗って仕事をしていました
数少ない休みを取っていた時、そう夏休みです。この時は自分の気の向くままにいろんなところに出かけていました。
夏の北海道に行ったり
しまなみ海道を自転車で往復したり
この時の自分はまさに自由、そして自分だけの時間を謳歌していました。そこで見た景色や町並み。日常とは違う雰囲気に興奮していました。この興奮、非日常の体験が刺激となって自分の日常に影響を与えていたことに発見があります。
こうなる前に手を打とう
「みんな頑張っているんだよ?」
「え?知ったことではないです。」
ここまで啖呵を切れる時期に、次の行動を考えたほうがいいかもしれません。若手の社員だと修行だとか若いんだからとか言って働かせる。それがパワハラだといわれるようになってきていますから風向きが変わってきたような気がします。
最近のすーの休暇について
最近のすーはこんな質問を自分自身に訊いて休暇を取っています。
最近のストレス度合いはどれくらいか?
この1ヶ月有給を消化しているか?
※休日ではないことがポイント。自らの意思で休みを取っているか。年度の切り替えで失効する休みがないか?
自分だけの時間を考えた休みを取っているか?
以上の観点を寝る前や仕事中のふとした時に自分に問い合わせしておきます。そうすることで何かしら身体からシグナルが出てきます。ストレスをストレスと感じれるようになってきました。ストレスが処理しきれなくなってきたら、迷わず休みを申請します。結果月に2~3日のペースで休暇を消化するようになりました。
それでも休みを取ることに抵抗がある方へ
それでも休みを取ることに恐怖や抵抗を感じることがあるかもしれません。現にすーがそんなところにいましたので。そんな方のためにいくつか提案を。参考にしていただけますと幸いです。
【計算好きの方へ】
よくよく自分の有給があと何日あるかを確認いただきたいです。
大概の企業は10日から20日を年度初めに付与されるかと思います。
つまり年間20日は休んでもいいですよということです。
年間20日。1日休暇計算ですと20日
これをすべて半日休で計算すると40日
1年間が約50週とすると、毎週どこかで半日休が取れるということ。
これってもったいなくないですか?
是非この有意義な時間をとることを毎月のどこかで初めに設定することをお勧めします。
【パッションな方へ】
数字よりも感覚で物を言う方にはこちらが良いかと思います。そもそも有給の意味ってご存じでしょうか?
休んでも給料に影響しない制度なわけです。人によっては権利と表現される方もいます。いずれにしても主張して休むということです。
誰にも邪魔されない制度なわけです。どんどん主張して取得するべきです。
【自分は切羽詰まると行動する方へ】
もう一つ、これもデータや計算が絡みますが、恐怖のグラフから行動される方もいるかと思います。
これだけ取っていないんです。その取っていない人に紛れて日本人は仕事をしていきます。仕事のために休みがあると考えているんだと思います。
早く休みのために仕事があるにシフトすることが必要です。
それでも休めないよって方へ
それでも無理ですよ。毎日繁忙期なんですから。と言われそうなのでもう一つ。休みだったらしたいことを日ごろからメモすることをお勧めします。
家で寝てたいな。
役所に行きたかった。
なんてことでもよし。
早めに帰って、寝るもよし。
溜まっている家事をこなす日にするもよし。
コロナ禍ですから断捨離したいなと思っていた物を整理する日にしてもよし。
特に今は在宅だからと余計に休みがとりずらいということも多いかもしれません。だからこそ、溜まりにたまった「休みになったらやりたいこと」を眺めて時間を作ることをお勧めします。
すーはこの休みを取ることで、ありとあらゆる「使っていない家具や本」が片付きました。日頃が繋がっていない人との友達を解除しました。
※嫌いになったわけではないです。連絡を取っていない友人関係でちょっと距離をとるようになりました。この部分はこの本を参考にしています。参考にどうぞ。
終わりに
徒然なるままに書いたのであまり推敲はされていませんが、いったん公開します。ポイントはぜひ一度騙されたと思って有給を取ってほしいです。これまで取っていなかったという方であれば、ぜひ1度半日でもとって、自分だけの時間を作られることをお勧めします。
人生100年。少しでも自分らしく過ごせる日が作れますように