見出し画像

サビー初となる、インターン生の受け入れ

SU-BEEでは、フードビジネス業界に特化した経営を学ぶことができる日本唯一の専門職大学「かなざわ食マネジメント大学」さんとご縁があり、今年からインターン生の受け入れを始めましました。

SU-BEEが運営する店舗は大きく分けて、「CP部門」と「さぶろうべい部門」の二つがあります。
「CP部門」では、マネジメントについて実地を経験しながらデータマーケティングについても触れていきました。

また「さぶろうべい部門」でも、店舗業務の実習だけでなく、座学でマネジメントを学ぶ機会がありました。

その集大成として、先日、かなざわ食マネジメント大学にて、インターン生からの実習成果のグループ発表があり、私たちSU-BEEの社員が招待されました。

まずは、「CP部門」のインターン生から。
4年生4名のグループで、金沢を訪れている外国人観光客に対して街頭調査を実施。約300名分のアンケートを回収し分析結果を発表。金沢を訪れた目的、訪問者の国別データ・年齢層、飲食店のリサーチ方法など、予測していた内容とは違ったデータが集まり、これまでなかった観点からさらに深堀する必要性を感じました。また、店舗ですぐにできることや、導入を検討することなど、外国人観光客の受け入れにおける課題や対策方法を具体化することができたと思います。

外国人観光客へのアンケート実施の様子

そして「さぶろうべい部門」からの発表は商品開発で、3年生3名のグループがその場で調理し試食会となりました。店頭やECサイトで販売している「万能たれ」を使ったメニューと、デザート、ドリンクの商品開発です。
「万能たれ」を使用したメニューは、鍋、一品もの、ご飯ものなど多岐にわたり、レシピや原価だけでなく調理オペレーションもしっかり考えられた内容で、すぐにでも取り入れることができそうなものばかりでした。

さぶろうべいの重鎮たちと私たちPR広報が参加

今後、この発表内容を基に、店舗のマーケティングやマネジメントに反映させていくのが楽しみです!実際に店舗で形になっていくのを見るのも、学生さんにとっては良い経験になるのではないでしょうか。

☆かなざわ食マネジメント大学
https://kanazawa-pu.ac.jp/

いいなと思ったら応援しよう!