見出し画像

でんぱ組.incとコラボした都市ARライブの満足度がめちゃくちゃ高い話

正直こんなに楽しいと思わなかった。
でんぱ組.incさんとコラボした都市ARライブ、とうとう一般公開です!体験は12/22まで。

.公式サイト・詳細はこちら


どうも久しぶりです。広報Umiです。
先月リリースした「1再生100円」のクリエイター還元プロジェクト。
とうとう作品が出揃いました。


みんな同じ楽曲データ・同じ都市3Dモデル・同じボリュメトリックデータ、という制限が高い中で、それぞれのクリエイターがどんな空間演出をするのか、が見どころだったのですが、

応募いただいた作品は本当にどれも「そうきたか!」と思えるものばかりでした。


なんだろうな、不思議な感覚。

もちろんそれぞれ1つずつの独立した作品なのに、まるでこの「Hyper Music Venue」というプロジェクトそのものが一つの作品だと感じられるほどに、「まとめて複数のARライブを見る」ということのリッチさを感じた、私にとって非常に貴重な機会でした。

ご応募いただいたクリエイターの皆様、本当にありがとうございました。

そしてお足元悪い中、体験に来てくださった皆様にも改めて感謝申し上げます。


さて!!!12/22までが体験期間、つまり1再生100円がクリエイターに還元される非常に貴重な期間です!

皆様ぜひ渋谷スクランブル交差点に足を運んでください。

そして映像に収めてSNSにUPしたあとは、サクラステージ4Fのクリエイター創造拠点「404 Not Found」へ。

特別に装飾された空間と、特大LEDではオリジナル動画がお出迎え予定です。グッズのプレゼントは先着順。


これ、見逃しちゃいけません。

これまで「いかにいい音楽をつくるか」に注力してきた音楽家たちが、SNSの登場によって「いかに音楽を届けるか」を考えるようになったように、今後「情報」から「体験」のやり取りが活発になるライフスタイルでは、音楽家たちはきっと「いかに音楽を体験してもらうか」を考えていくようになります。

その体験をつくるのは今のXRクリエイターの方々です。

当たり前のように音楽家とXRクリエイターがタッグを組むことになるとき、この「Hyper Music Venue」が、フラッグシップな取り組みになっていることと思います。


たかがARと侮るなかれです。
「こんなに楽しいと思わなかった」とつい口にしてしまう私がいることが何よりの証明。
今後の展開に乞うご期待。

それでは。

ちょっと今後はぼちぼち更新していきましょうかね。