![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170699388/rectangle_large_type_2_1b950ee370ca94af3ee01a7c6a59a17f.png?width=1200)
はじめまして、パーソナルスタイリストのReikoです。
おしゃれ脳を育てるお手伝いをするパーソナルスタイリストのReikoです。
トータル200人以上のお客さまの対応をして気付いたことは、おしゃれに対する考え方は大きく二極化しているということ。
”オシャレが楽しくて自分の思いのままの人”
”おしゃれは難しいと頭を悩ませたり諦めたりする人”
この2者の違いは、おしゃれ脳の違いだと分かりました。
ちまたで言うセンスと、私が総称している”おしゃれ脳”とは少し違います。おしゃれが苦手な人は「センスは生まれ持ったもの・・・私なんかにはないので💦」と言う人が多いので、私が伝えたいことを理解してもらいやすくするために、”おしゃれ脳”としてファッションを伝えることにしました。
では私が言う”おしゃれ脳”とは何か、
🧠おしゃれを楽しむ為に必要なファッションの知識や知恵
🧠安心しておしゃれをする為の自己効力感
※自己効力感とは・・・自分自身に「達成できる」「乗り越えられる」といった自信や信頼感がある状態を指します。英語では「セルフ・エフィカシー(self-efficacy)」と呼ばれます。
私は元々ファッションが好きですが、そんなに飛び抜けてセンスが良かったわけではありません。でも、「おしゃれが好き」と言う感情がパーソナルスタイリストになる原動力になり、沢山の失敗や成功・スタイリストスクールでの学びを繰り返して人に伝えられるようになりました。
ファッションはTPOが求められることが多いですよね。
私は、スタイリストの傍ら現在も企業で勤務している会社員(気付けば16年目👀)、そして男の子2人の母なので、自由におしゃれができず制限された環境があることも知っています。そしてギリまだアラフォー(笑)、そこそこ色々な経験もしてきました^ ^
なので、おしゃれの醍醐味も知っていれば、人生の段階や状況が変わるにつれて、ファッションを自分らしくするってどう言うことなのか迷走してしまうおしゃれ迷子さんの気持ちを受け止める事ができます。
オシャレな人はこう言います。
「好きな服着れば良いのに何が難しいの?」
それが出来れば、パーソナルカラー診断だの骨格診断が流行るわけないんですよね。
おしゃれ迷子の人が多いから、ファッション診断系が流行るわけです。
冒頭で、センス≠おしゃれ脳だと言いましたが、実は両方似通ったようなものとも言えると思ってます。
「センス」とは持って生まれた感覚的なものもありますが、実は日々チャレンジを繰り返し、失敗したり成功したりしたからこその気づきの積み重ねで、オシャレをするスキルを培うこともできるからです。
実は肝入りのオシャレ人も沢山のチャレンジや失敗をしているんですよ^^
このおしゃれ脳(no)teでは⇩の2つにフォーカスして、おしゃれ脳を育ててファッションの楽しさをお伝えして行けたら良いなと思っています!
🧠おしゃれを楽しむ為の必要なファッションの知識や知恵
🧠安心しておしゃれをする為の自己効力感
失敗をできるだけ減らしてチャレンジしたいと思えるような内容、そしてチャレンジ後の成功体験を増やして自分のファッションを育てましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました。
●ホームページ https://www.reiko21stylist.com/
●Instagram https://www.instagram.com/rei.ko55/
●stand.fm https://stand.fm/channels/5e8861e386a7f40577796a5b
●公式LINE https://lin.ee/uSem8gxy
![](https://assets.st-note.com/img/1737258177-Mqg1WStGuRoCkTfYZ3Nlwy06.jpg?width=1200)