![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165345518/rectangle_large_type_2_27cf8e4699b032b73fd9ebbf32ad87fd.jpeg?width=1200)
新たなる闘い
スタイリストの古民家移住記録やるぞー!と思っていたのに年またいで半年も更新出来ていなかったなんて!!!!
昨年秋のカマドウマに続き、ここにきて新たなる敵を見つけました。
虫はね、投稿してない間も今まで見たこと無いでかい蜘蛛とか、トンボかと思ってたら長い茶色いでかいのいっぱい飛んでたりとか、蜂の巣何個も作られたりとかも色々あって。でも人は強いもので、成長するみたいでありえないくらい騒ぎながらも免疫ついてきたかもしれないです。たぶん。。
で、新たなる敵はカビです。
近所の人から話には聞いていたし、この湿度まさかねーって思っていたけど、ここ最近のゲリラとか台風とかでずっと雨だったから、頭角現してきました。
スタイリストなので、特に衣装部屋は気にしてたんだけど、築年数たっている母屋(居住スペース)にくらべて離れにある衣装部屋は断熱材しっかりのアルミサッシ窓でこの土地の中で冬でも一番暖かいという気密性なんで余裕だと思っていました。
実際今までカビとは無縁てくらい臭いも目撃もしてこなかったので。
ほんとここ最近、母屋のサンダルがカビはじめ、大好きな天然素材の籠や家具や調理器具がカビていき、
まさか!こいつまで、、!?ってひっくり返してはカビだらけ。
醤油とナンプラーのプラスチックの蓋のとこだけカビだらけ(中身は何故か無事)
安心しきっていた衣装部屋でカビだらけのスカート発見。。
ぎゃー!!!
ってなって、カビ除去スプレーとカビ防止スプレーとノーマットみたいに炊くやつ?とかとか虫対策に続きカビ対策グッズを課金しまくっています。
サーキュレーターも買い足して天気が悪い日は朝から晩まで風を家中に送っていますがヤツラはまったく怯む様子もなく、ここにもかっ!ここにもか!!!!ってやっています。
古民家住んでる人(古民家に限ったことではないけど)カビ対策みんなどうしてるんだろう。。。
除湿機は家が(隙間だらけで)スカスカすぎて無限に湿気取れると思うけど効果あるのかなー??
という感じ。
近所の人にも聞いてみようー
って下書き書いたまますでに12月気温が低いから湿度があっても新たにカビが生えることはなくなった、、
でも今年はついこないだまで暖冬ぎみだったから、除湿機3台買いました。。。
がんがん吸うよね!湿気!!!
果たして梅雨時期はどう転ずるか、、これでカビに打ち勝つことができるのか!?
私が村長なら移住者及び村民に除湿機補助金出します!お約束しますね!!
ただ移住者増やすだけじゃだめだ!住んでみたらいろいろありすぎる最高だけど大変な村生活。
アフターフォローを手厚めに移住者誘致してほしいです!
おわり❄