見出し画像

1日の時間って どれくらいかな?

早いですね、もう12月、あっという間に時が過ぎていきますね。


年齢が上がるにつれ、時間は、自分が想像するよりも早く、加速度的に早くなっていきます。


1日の時間は、86,400秒です🕰️
こうして文字を打ち込んでる間にも、刻々と過ぎて行ってます。

1日の時間 by リートン



例えば、noteの記事を1記事書いて公開するのに10分かかったとして、600秒、
プラットフォームでの滞在時間が30分、記事を書く時間との合計は2,400秒、
86,400秒の1/36を消費していることになる。


ずっと起きてるってわけじゃない、寝ている時間があるので、
例えば睡眠時間が7時間の場合、25,200秒、睡眠時間をさし引いたら起きている時間は61,200秒、1/26を消費していることになる。


計算、あってる?🤭

さらに、食事や入浴タイムを引いたら、もっと分母数が。。。


経年感に関しては、
例えば3歳の子供にとっての1年は、生まれてから生きた時間の1/3、人生の時間の1/3ってこと。5歳児なら1/5の継年感。


3歳児の継時感 by copilot

20歳だったら、二十歳の人の一年は人生の1/20、30歳の人の一年は1/30、40歳なら1/40、50歳なら1/50。。。
なので、40歳の人の一年の時間の感じ方は、3歳児の約1.3倍、二十歳の人の2倍のスピード、って計算になる。


だから、年齢が高くなると時の流れが早く感じる、ってのは間違ってはいない理論です。


40歳の人の継時感 by copilot

「光陰矢の如し」
「時間は命」
ですね🕰️

このような勢いで時間が過ぎていくのよ、今を大切に生きていきませんこと?


時間について綴ってみました😊




いいなと思ったら応援しよう!

akiko* 周波数セラピスト
ご興味を寄せて頂き、ありがとうございます^^ 運氣、開運に関して記事を書いています。 よろしければ、サポートをお願いします!頂きましたサポートはクリエイターとしての運営活動費として、ありがたく使わせて頂きます。