重要な能力
今日のトレーニングメニュー
W-up
ハードルドリル
SD
100×1(フルスプリント)
100×2×3
150×2(レペ)
今日も仕事は休みだったので競技場へ向かいました。
到着後すぐはまだ気温が低かったので寒かったですが、アップしてるうちに気温も上がってきて動きやすい気候でした。
100mのフルスプリントは前回よりもタイム出したいなぁと思っていましたが、うまくまとまった内容で走ることができず叶わずでした。
加速区間でもっとスムーズに加速できて、後半は胴体をガチっと固めて維持ができればもう少し進みそうな感覚。
セット走は1セット目があまり上手く走れませんでしたが、2セット目以降で少しずつまとめられるようになってきて、想定していたタイムよりも速く入ることが出来ました。
感覚も良くとてもいい感じ😊
150のレペは2本とも前回やったよりもかなり上がり、
1本目で0.5秒、2本目でそこからさらに0.4秒も上がり不思議と感じるくらい伸びてきました。
コーナー抜ける感じがとても良かったなぁ
うまく足を引っ掛けてコーナーを抜けていってから、そこからスーッと伸びていく感じ
後半もしっかり地面を押せて進むことが出来ました。
とても良き。
もっとシーズンに向けて調子を上げていきます。
ーーーーーーーーーーーーー
昨日と一昨日は記事を書くことが出来ませんでした。
なるべく高い頻度で書いていきたいなぁと思ったので、少し残念でしたが、仕事終わってからすぐ寝落ちしてしまったので仕方なし。
身体に無理なくやっていく為に、昨日は寝落ちが必要だったんだなと思うことにしました。
文章構成力を上げていくことってとても大事ですね。
自分の中にある感情や、あるいは何かプラン立てている事などを自分以外の誰かに伝える時、
・1番言いたいことは何か
・どんな言葉をチョイスするのか
・どんな順番で物事を話す(書く)のか
・相手はこちらの伝えたいことを「イメージ(映像)」としてインプットできるか
こんなことが必要になってくると思います。
まだもう少し必要な要素はあるのかもしれないですけど、この記事を書くことでそういった要素を意識しながら、どうしたら僕の中にある考えが伝わるのかということを訓練することができます。
かの有名な実業家、
堀江貴文さんは1年以上も毎日noteを更新されていますが、その記事も5~10分ほどで書いてしまうそうです。
日々様々な情報をインプットされていると思いますが、堀江さんのその情報の読み取る力、処理速度、考察力、そしてアウトプットする能力全てが高いということは多くの方が理解していると思います。
そうなると世の中の色々な事が見えてくるようになりますね。
その結果、需要の高いビジネスを思いついたり、世間で起こっている事象との正しい向き合い方などが分かってくるのでしょう。
僕も今後、そんな風になりたいのです。
より今までよりも物を読む能力、そしてそれを処理する能力、その事を含めて自分のアイディアや思考を分かりやすくアウトプットする能力というのを伸ばしていきたいです。
この便利になった世の中だからこそ、iPhoneさえあれば様々なことができます。
せっかく現代に生きているのですから、利用できるものは利用して自分を最大限に成長させていけるように日々のことに取り組んでいきます。