![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85041626/rectangle_large_type_2_e8aff2a694ce130ce46750bd5aff84b7.png?width=1200)
Photo by
noranekopochi
民意と政治が引き起こすこと、これからの中国で起こるかもしれないこと
元陸上選手で、スポーツコメンテーターの為末大さんがこんなツイートをしていました。
第二次大戦について本をいくつか読むうちに自分が想像していたものと実際はずいぶん違っていたと思うようになりました。以前は、軍部に影響された政府が嫌がる国民や反対するメディアを押し切って戦争に引き摺り込んだというイメージをもっていました。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) August 15, 2022
しかし、当時の新聞や文化人の論調を見ていると、弱腰の政府に不満を覚える国民と、それに煽られるまたは煽るメディアによって不満の空気が醸成されていき、一定歓迎する空気の中で戦争に突っ走っていたという側面があったのではないかと考えるようになりました。すると反省の仕方がまるで変わります。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) August 15, 2022
前世紀に日本が始めてしまった悲惨な戦争は、政治の暴走だけではなく、ある種の民意によって後押しされた部分があるのではないか、というお話です。この下にも具体例や参考文献を交えたツイートが連なっているので、一読してみてはいかがでしょうか。
僕はこれを読んで、中国のことを思い浮かべました。
ここから先は
2,353字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。