![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111018063/rectangle_large_type_2_116919cbdb2b64d1eff5d5f8dcd74966.png?width=1200)
Photo by
takerumax_photo
そんなに甘くはない、中国でのモノづくり
こんなツイートを目にしました。ツイート主は貿易関係で働いている人のようで、中国やその他の国と、日本の工場とを比較した内容です。
商品企画中に
— Joji Cokumu(ボク悪いスライムじゃないよ!目玉いっぱい赤字貿易経営者!毒の人ではない) (@_596_) July 16, 2023
「なんで日本の工場で商品作らないんですか?」
って言われることあるけど。
例えば中国との比較だと
【中国】
中小規模の工場でもECサイトなどで
何作ってて規模・問い合わせ先全部書いてある。
サイトではカテゴリの工場が集まっているので
片っ端から問い合わせ可能。
(続く1
ツリーの内容を僕なりに要約すると、こんな感じです。
・何か商品を作ろうと思った時、中国はECサイトで工場を探すのが容易。対して日本の中小はホームページすらなく、そもそも連絡先がわからない。
・中国その他の国の工場は、他国からどう見つけてもらうかに力を入れている。日本人でさえ探すのが難しい時点で、日本の中小の海外輸出が増えることなど夢のまた夢。
・日本の中小製造業は新規顧客を取る努力をしていない。既存顧客で回っているからいいというが、それだけでは緩やかに衰退するしかない。
これを読んで思うところがあったので、今日はこれについて書いてみたいと思います。
+++++
まず、このツイート主の指摘には大いに当たっています。
ここから先は
2,157字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。