![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144020719/rectangle_large_type_2_0599477e64c8948a136d1993197dc515.png?width=1200)
Photo by
_swingman
Googleのない世界のほうがいいかも、と少しだけ思った話
一時帰国中で多忙につき、短めでご勘弁ください。
+++++
中国から日本に帰ってきて、大幅にストレスが減ること。それはなんといっても、中国で規制されているWebサービスを普通に使えるようになることです。
おそらくは読者の皆さんの生活にとってもほぼ必携であろう、GoogleやYouTubeなどのWebサービスを、中国では基本的に使用することができません。方法はあるのですが、表立ってやるようなことでもなく、コソコソしなければいけません。
それが日本では(というか中国以外のたいていの国では)、大手を振ってこれらのサービスを利用することができます。時期によって接続が不安定になることもなく、また誰かに見られているのではないかという心配もなく、普通に使えます。接続ツールをかまさなくてもいいので、スマホの電池の保ちもよくなります。いいことしかありません(これが普通なのであって、中国がおかしいんですが)。
Googleマップも使えるし、イヤホンをつけてYouTubeを流しながら街を歩くことだってできます。これこそが壁の外の世界であり、現代人が本来享受すべき自由です。最高です。
+++++
……ただ、一点だけそれらのサービス——とりわけGoogleとYouTube(も実質はGoogleですが)を日本で使っている時に、ストレスを感じてしまう部分もあります。それがない中国で暮らしていることは、実はちょっと幸せなことかもしれない、とさえ思う何かです。
その「何か」とは、
ここから先は
1,549字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。