![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133607932/rectangle_large_type_2_72d37f0f58d9b5c6d5762a6c7b9cb68d.png?width=1200)
Photo by
super_acacia155
中国における「価値観の多様化と非婚化」への違和感
近年、日本語で出てくる記事に、中国の少子化に関するものが増えました。
このような記事の多くは、「中国でも価値観の多様化が進み、結婚を積極的に選ばなくなった」という「若者の結婚離れ」的なロジックに基づいて書かれています。以前のように結婚が必須ではなくなり、自由な価値観が支配的になったことで、あえて結婚をしない生き方が選ばれるようになってきている、というものです。
で、個人的にはこれにちょっと違和感を感じています。確かに大きな流れとしてはその通りのことが起きていると思うのですが、現状を本当に正確に表しているかというと、どうもそうではない気がしているのです。
まだまだ強い伝統的価値観
というのも、現状では中国の人々の価値観がそこまで大きく変わっているとは、あまり思えないんですね。
ここから先は
1,872字
/
1画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。