Twitterのやろうとしてることが、だいたい中国な件
Twitterに長文が投稿できるようになるっぽいです。
英語など半角文字なら4,000字、日本語など全角文字なら2,000字の投稿が可能になる、とのことです。
これを見た瞬間、僕はTwitterに「ただの微博やんけ」とつぶやきました。長文の投稿は、すでに中国のマイクロブログ型SNS(つまりTwitter型SNS)の微博で実現されています。
もともとは微博にも140字の制限がありましたが、2016年に撤廃され、2,000字までの投稿が可能となりました。とはいえ全文が一気に表示されるわけではなく、長文は自動的に折り畳み表示となり、全文を見るためにはクリックなりタップが必要という仕様です。
Twitterに本当に長文投稿の機能が追加されるのであれば、たぶん似たような表示の方法になるのかな、と思います。
微博は「中国版Twitter」とも言われるように、それ自体がTwitterにならって開発され、発展してきたSNSだと思うのですが(Twitterのサービス開始は2007年、微博は2009年)、ここへきてTwitterのほうが微博にすでに実装されている仕様に学んでいる(ように見える)のは、なんだか不思議な感じがします。
ちなみにTwitterも最近広告が高頻度で表示されるようになった気がするのですが、これも微博に似ています。ただ微博はそれ以外にもログインのたびに全面広告を表示したり、やたらとおすすめアカウントをフォローさせようとしてきて、「見たくないものを見せようとしてくる」仕組みがウザいというのが個人的な印象です。
TwitterがUIとか仕様の部分で微博に似てくると嫌だなあ、などとTwitterの利用者としては思います。
スーパーアプリ化
そのほか、イーロン・マスク氏がTwitterでやろうとしていることの話を聞くと、中国ですでにやっていることに学ぼうとしているのだな、とわかる部分がたくさんあります。
ここから先は
いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。