![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84976870/rectangle_large_type_2_6c5d0cab6a1ac36985645ed82bcf4637.png?width=1200)
Photo by
wild_orange
Twitterのアルゴリズム変更は、「僕たちには「ソト」に向けた自由は早すぎた」ことの証明かもしれない
Twitterのアルゴリズムが変更されたことが話題のようです。
最近Twitterの仕組みが変わって、
— 苫(トマ)@透明1人バンド🧊 (@TomaMusicAct) August 16, 2022
音楽とかの活動を頑張ってる人達のツイートが急激に伸びなくなっているそうです。
かなりえげつない状況なので
何が起きてるか知って頂きたくまとめ画像作ってきました。
ちなみに当方も活動開始初月以下の記録的な終わりっぷりです。
はよ…元に戻して…?🥹 pic.twitter.com/xWyd8kdVHQ
ざっくりいうと、ツイートが普段リプライなどのやり取りをしている人以外のところにはかなり届きにくくなるよう、仕様が変更されてしまったようです。
上のツイートもそうですが、この件に関しては改悪だという意見の方がTwitter上では多いようでした。特に自分で何かを発信したり、文章や絵を発表したりしている人にとっては拡散力が弱まるのは死活問題だということで、議論が起こっているようです。
今日はこれについて考えたことを書いてみたいと思います。中国の話も途中に出てきます。
ここから先は
2,946字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。