見出し画像

指定難病 好酸球性胃腸炎なのか? 違うのか?

息子、昨日の給食はクリームチーズトーストのトーストだけと、マカロニサラダのドレッシング抜きだけにしてもらったのだけど、それでも帰り際に下してしまったらしい。
5、6時間目の授業も出られたし、一昨日ほど酷くはなかったみたいだけど、ほとんどなにも食べていない状態でもお腹が痛くなってしまうみたい。

好酸球性胃腸炎だったら、特定の食材が原因のはずだけど、その特定の食材の見当がつかない。
ニンニクかとも思ったけど、ニンニクを使ってない日もダメ。
給食で使っている米油かなと思ったけど、昨日食べたものは、給食室では作ってないであろう食パンと、ドレッシングもなにもないマカロニサラダだけだから、油なんて関係ないはずだし。

乳製品とかはたぶん影響はあると思うけど、他の食材というより、もはや学校で給食を食べることがストレスになってしまっているのではないか? なんて思うようにもなってきた。
好酸球性胃腸炎ではなくて、過敏性腸症候群なのか!?
それならそれで、食べ物の心配はしなくていいからいいんだけど。

先日の面談のときには、来週1週間、給食を取り分けて対応してみて、それでもダメならお弁当にという話になったのだけど、今週は月曜から毎日ぐったりして帰ってきてる。
不安なく食事をさせてあげたいなと思って、息子に「お弁当にする?」と聞いたら、そうしたいと言う。
夜、担任に電話して、今日はお弁当を持たせることにした。

急なお弁当だし、本当にお弁当なら大丈夫なのかも分からないから、数日前に食べて平気だったミートボールを入れた。
小さめのおにぎり2個ときゅうりを少し。
まずはこれくらいにしておいて、お弁当なら大丈夫となったら、少しずつおかずも増やしてみようと思う。

インターフォンが鳴って息子の顔を見たら、今日は元気そうだった!
よかった、やっと笑顔で学校から帰ってきたよ。

お弁当なら大丈夫なら、しばらくこれでいくしかないね。
私、料理作るのも、お弁当作るのも、本当に面倒くさくてイヤなんだけど、こればかりはしょうがないよね。
早起きして、息子のために安心して食べられるものを用意しないとね。
毎日ミートボールってわけにいかないからなあ。

クラスの子たちは、息子の症状も分かっているので、「ああ、ついにお弁当を持ってきたんだな」という反応だったみたい。
「お弁当、いいなー」という子もいたみたい。

私は中学校からお弁当持って学校に行っていたので、中学校で給食って、実はすごくびっくりしたのだった。
「中学も給食って、楽でいいじゃーん♪」って思っていたのに、まさか作ることになるとは。
うちの母だって、毎日私と姉のお弁当を用意してくれてたんだもんね。
そして私は、母が2品くらい作っている横で、毎日毎日6年間、自分用の卵焼きを焼いていたのだった。
だから卵焼きはめちゃくちゃうまいよ!

話は逸れるけど、学校でお昼ご飯のときに、初めてお弁当の中身を知るっていうのって、ネットとかでたまに見るよね。
母親が毎日キャラ弁作ってくれるのを、学校で初めて見るみたいなの。
あれは信じられない。自分のお弁当の準備くらい、手伝いもしないの? って。
おかずを作らなくてもいいから、お弁当箱に詰めることくらい自分でやるものなんじゃないの? って、ついつい思っちゃうんだよなあ。

まあ、そんなわけで、最近、早起きしてちょっぴり勉強したあと、優雅にYouTube見ている息子だけど、もうそんなにのんびりさせないからなー!

いいなと思ったら応援しよう!

Tomoko.S
よろしければサポートお願いいたします!