今年挑戦したこと第5弾「結婚式のスピーチ」
吃音克服に向けて、始めたこのnoteですが、昨日少し興味深いYoutubeを見つけました!
よかったら見てください!
Youtubeやネットでは、いろんな克服方法があって何をしたらいいのかわからないと思います。ひとりひとり、発吃の仕方が違うように、克服方法も人それぞれだと思います。自分で試して、考えて、感じてその繰り返しだなと思っています。最近は「やるしかない」と思っています。
またどこかのタイミングで自分の吃音克服論を話したいと思います!
克服できていませんが………笑
それでは今回のnoteです!
「人生1言葉がでてこなかった友人代表スピーチ」
概要
10月に北海道から地元の福岡県に帰省しました。なぜなら、中学からの友達の結婚式があったからです。1ヶ月前くらい前から、友人代表スピーチを頼まれていました。緊張しすぎて、当日まで、ずっとソワソワしていました。
落ち着かないし、おなかいたいし、尋常じゃない緊張をしていました。
とりあえず、実際の様子です
↓↓↓↓↓↓↓↓
やってみた感想
一番の感想は
「人生で一番緊張した~」
です笑
披露宴でスピーチをさせて頂きましたが、緊張しすぎて、それより前の結婚式の記憶があまりありません笑
ずっとソワソワしていました。
実際にやっている時は、言葉が出る気配すらありませんでした。いわゆる
「最強の難発」です。
いつもは、すこし出るかも?という感覚があって言葉がでてこない感じですが、その感じも一切なく。しんどかったです。
しかし、僕が吃音だと知りながら依頼してくれた友人が温かく見守ってくれたので、ゆっくりですが喋ることができました。
やってよかったと思える経験ですが、もう2度とあの場面に立ちたくないです笑
最後に今から書くのは僕の考えです。
僕は友人の結婚を心から祝っていたので、断るという選択肢はありませんでした。もちろん吃音のことも考えましたが、これを断ると一生後悔すると感じたので、承諾しました。もう吃音を言い訳にしてやりたいことをやめたくないので、一つの自信に繋がったと思っています。知り合いの中には、吃音があるから断ってしまい後悔している人もいます。
スピーチでどもったとして、それを馬鹿にしてくるような人とは関わらなければいいだけで、その場にいた友人達も今まで通り接してくれています。
自分が思っているより、みんなの目は温かい。
そんな風に思いました。
みんなに好かれようとするから、もっとつらくなるだけで、そんなこと関係なく好きなことをやればいいと思っています。
もう一度いいますが僕の考えです!
違う考えの方もいると思うので、参考になればと思います!
次回予告
「吃音持ち独立リーガーが今年挑戦したこと6選」も残すもあと1つとなりました。ラジオに出演したお話と、総まとめ、今後のことなどをお話できたらと思います!
今回も読んで頂きありがとうございました。