![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87781309/rectangle_large_type_2_828a8d030c6f791cdb510a3fa9497569.png?width=1200)
スプレットシートにボタンを配置してクリック時の機能を持たせる
大元のnote記事の前提知識として記します。
([Google Apps Script]スプレットシートを参照してGmail下書きを作成する)
Googleスプレットシートといった表計算ソフトでスクリプトを作って使う場合、自分だけが使うのではなく、複数の人が使う場面を想定します。
できるだけ分かり易く、迷わず操作して作業の効率化をするのに、スプレットシートにボタンを描いて、クリックするとスクリプトが実行される、を作ってみました。本文はこちら。
ここでは、ボタンを配置してクリック時に機能を持たせる(スクリプトが動き出す)方法を書きます。
GUI操作なので、見た方が早い。画面キャプチャを貼ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664278743467-GJjjitP4iX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664278814163-AKD6bmUvK2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664278852190-DLR1XlimLk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664278899996-YORZjSTice.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664278938254-LNzz16VNLF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664279028152-1uLkKVBHay.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664279137018-podKtZWSGP.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1664279192153-PIzXxFf1Lq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664279242402-IFSd5kWJjF.png?width=1200)
これで、スプレットシートにボタンができました。
クリックすると、指定した関数が動き出します。