![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80446221/rectangle_large_type_2_0adc834c26f5e7016e20395a4204b49e.jpg?width=1200)
kanvas study plaza 週報 Vol.8 [2022.6.6~6.12]
先週は[4月はじまりクラス]の7回目の授業を行いました。
デザイン感覚をロジカルに学ぶオンライン講座 kanvas study plaza 運営事務局です。
6月7日[基礎+応用コース]7回目の授業
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80446315/picture_pc_af815c984a9fe9b1d8a3c99be1c623e1.png?width=1200)
6月7日は[基礎+応用コース]の7回目の授業「文字・メリハリ」を行いました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80446437/picture_pc_b16c17eeff727ca7495de89b6fb3bd1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654926747223-n9LVrIS1UC.jpg?width=1200)
この授業では、広告の主役である「文字の使い方」について、初めにやるべき下ごしらえから、抑えておくべきポイント、文字組みを行う考え方や手順についてお伝えしました。
授業後のアンケート
[基礎+応用コース]受講生さんのアンケートを一部ご紹介いたします。
本日もありがとうございました。文字組みについて悩む事が多かったので、様々なパターンが見れてよかったです。コツなどもう少しあればぜひ知りたいなと感じました。
実際にお題に合わせてバナー作成する時間ができて、今までの知識のアウトプットとともに自分の理解度も再確認できると感じました。ブラッシュアップ頑張ります。
今日のお手本が隠れている授業の資料がとても新鮮で驚きました!文字詰め、文字組みやってみます。ありがとうございます。
1ヶ月に3回というペースが私には丁度いいです。大抵3回目は難易度が高めなのでじっくり模写したり、ワクチンから回復できるため。もし、2回目でツラくなっても「あと1回で映画」などにんじんぶら下げ作戦も有効!
月末の授業で簡単にまとめたり、1週休んで◯/◯にお会いしましょうとアナウンスするのも、ヒカル先生らしくていいかもしれないなと思いました。Slackのグループで応用クラスの方が、ときどき投稿してくださったのを見ていたので、「応用編はこんな制作するのか」と心構えができてよかったです。応用は実践的で多く学べそうで楽しみです。どうぞ宜しくお願いいたします。
応用編に入り、不安な面はありましたがバナーを制作するにあたって、ブラッシュアップのような面を知れた感じです。おぉ〜たしかに印象が違う…視認性?が違う…確かになんかプロっぽい!と素人ながら変化に気づけることができましあ。
文字詰めがむずかしそうです…むむむ
文字組みを見るのはすごく楽しかったけど、いざ自分でやってみるととすごく難しかったです。情報の優先順位の決め方とわかりやすく伝える方法などをもう少し勉強したいと思いました。
公式サイト
デザイン感覚をロジカルに学ぶオンライン講座|kanvas study plaza
URL:https://study-plaza.com