![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20224725/rectangle_large_type_2_552235a479a5f0b3755726dd9d7b597a.jpeg?width=1200)
こどもの10分、おとなの10分。
さて、新型コロナウィルスの影響で、わたしが勤める学童保育も3月いっぱいは閉鎖することに。1ヶ月無給。嫌なことは忘れてnoteを楽しもうとおもいます。今日はこどもと過ごした夏休みに気づいたこと。
夢中はすばらしい??
社会人になると休憩時間はお昼に1時間ほどあるかないかだとおもう。
わたしは、『1分1秒無駄にしたくない!』と思って働いていた時があって、そんな時は車で移動中に昼食をとり、人より時間を使うという努力で結果を出していた。
そんな時間の使い方を続けていたら、疲れて倒れてしまったのだけど。
それ以降、休憩やぼーっとする時間、瞑想の大切さに気づいて積極的に取り入れている。
でもこどもはぜんぜん休憩しない…
夏の暑い日は特にドキドキしながら見守っている。休憩しよう!って言えばちゃんと水分もとって日陰に行ってくれるけど、声をかけないと自分が疲れていることに気づかないでずっと遊び続けている。まるで社畜だった頃のわたしみたい。
夏休みは時間割を作って勉強したり、遊んだり工作したり、映画鑑賞をしたりするのだけど、これがまたとんでもなく疲れるのだ。大人もこどもも全員もれなく、「もうふとんがあったら寝れます…」くらい疲れる。
どこかで休憩を入れないと1日もたないのに、勉強の時間の間に作ったたった10分の休憩で、外に遊びに行っちゃう。
たった10分しかないのだからトイレへ行くとかしかできないはずなので、もちろん次の勉強の時間には遅刻してくる…
(これは今年の春休みに対策をしようと思っていたのに、その機会は無くなってしまった)
10分しかないのにサッカーするなんてやっぱこどもだわ〜!笑
遊ぶことしか考えてなくてこどもらしいわ〜なんて最初は見ていたんだけど、
え、まって、10分でサッカーできるなら、
『10分しかないから○○できないな〜』と思ってるわたし
ヤバイのでは???
よく考えたところ、10分でできることにこんなことがあった。
🏠洗い面所の陶器部分をさっと掃除する
🏠掃除機でキッチンを吸う
✏️英単語を5個覚える
✏️通っている大学の動画教科書を4本見る
✏️本を4ページほど読む
🏠ゴミをまとめる
🐈猫のトイレを掃除する
✏️
🏠
・
・
やりたくない&めんどくさいことサボってただけやん。
これ以降、10分の隙間時間を見つけたら基本勉強することにした。
(わたしは通信制の大学に通っております)
各段に効率アップしたこと
✨家がきれい
📚勉強が進む
☺️〇〇ができない、めんどくさいとおもわなくなった←w
「10分しかない!」と思う癖がついてる人がいましたら、ぜひサッカーしてみてください。サッカーする想像をすると、だいたいのことは「あ、なんかできそう」と思います。サッカーなんてしないけど。
そして卒業生に贈った言葉
『時間の流れがあなたに味方しますように』
という言葉を書いたのだけど、時間を味方にするのはけっこう難しくて、
わたしはこの10分の時間の量を測り間違えていたことに気付いて、
たくさんの人がこれに気づいたらいいなと思って卒業生にちょっとわかりにくいけどあえてたった一言だけ添えた。
この言葉はわたしの創作でなはく、大好きなアーティストが作った音楽から、ご本人に了承を得た上で使わせていただいた。
ということで、わたしは、わたしの持つ知識とか、そういうのを活かしたくて学童保育の世界に飛び込んだのだけど、どうしてかずっとわたしが学んでばかりでこどもに何かを与えられているのか疑問である…
今日はここまでです。
さて、まさか1ヶ月も仕事ができないなんて予想しておらず、
すごく貧乏になりそうな予感です。はい。
もしお金持ちの方が見ていたら、
サポートする🎁でポチッとご支援いただけると
「わー!ごめんなさい!!!!」とおもいながら
すごく嬉しくなります…。ぜひよろしくお願いいたします🥺
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐりこせんせい|不動産のお仕事とフリースクールの先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22651961/profile_a45491afffeb28b1c5af42e6e1604fbd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)