見出し画像

塾生成長記録(高2生)~高3進級へ向けた準備を~

岡山で理系に強い個別指導・岡山進学研究塾です。塾生成長記録(高2世)第2弾、高3進級へ向けて彼らは確実に力を付けています。自慢の塾生たちです(無論、高3生も高1生もです)。
前回同様、河合塾全統模試の結果を交えての執筆となります。

〈お問い合わせ〉
086-207-2450
study_support@okashinken.com

お問い合わせは公式LINEからもどうぞ

〈2024冬期講習開催中〉
高3生:共通テストコース 岡大コース 神大コース 阪大コース 京大コース
高2生:高2生コース 共通テストコース
高1生:高1生コース

岡進研で充実した冬を

岡進研高2生育成方針

前回記事をご参照ください。
熾烈化する国立受験に勝ち残るためのエッセンスを記載しています。

岡進研高2塾生達の成長

複数の例を挙げて説明いたします。皆、特徴がありますが、全体的に成長を見せてくれています。

ケースⅠ

Kさんの場合
岡進研では英語を履修(S2コース)。現在の進捗は以下の通り。
英語長文:国立2次レベルで初見正答率6割程度
英訳:岡大レベルで奮闘中
英作:こちらも岡大レベルで奮闘中
尚、英単語や英熟語は一通り網羅しており、現状取り組んでいることが落ち着けば共通テスト対策(リスニング含む)に入る予定。
〈その他〉
数学、物理は質問対応。国語は元々得意。
以下、10月に実施した第3回河合塾高2生全統模試の結果です。

ほぼ全ての項目が最高評価のSランク

続いて偏差値です。全科目、下に行くほど実施回数が直近となります。

苦手だった英語が確実に成長

彼のテーマはとにかく英語でした。5月実施の第1回全統模試では英語の偏差値は48.9、今回の第3回が59.9。5ヶ月で偏差値が11上昇しています。数学はついに70を超えましたね。この調子でどんどん進めて参ります。ちなみに、物理・化学もぬかりはありません。1月からは物理を履修して、高3進級時までに力学を2次レベルまで底上げする予定です。

ケース2

Tさんの場合
岡進研で数学を履修(S2コース)
共通テスト対策:毎週日曜日に初見でマーク試験を受験
2次対策:学校での既習範囲は2次レベルに入り、経験値を積んでいる最中。学校が数Ⅲを進めており、こちらは学校に合わせて基礎レベルを完成させることが当面の目的。以下、10月実施の河合全統の結果です。

今回、やや苦戦気味でした
偏差値は横ばいですが、収穫有り!

全体的にやや苦戦気味だったかも知れませんが、収穫はあります。計算ミスなどのケアレスは前回より減少し、テーマは達成と言って良いでしょう。模試は課題の発見と克服をテーマとしている側面を持っています。

夏場以降、新規入会の高2生、高1生の方が数名おられます。年明けには河合全統が控えていますし、年末年始の過ごし方も特に高2生には助言しています、これから進級に向けて塾生個々にテーマを決めて確実な成長を促していきます。成長記録はまた更新いたします。お楽しみに。

高1生でトップレベルの受験を考えておられる方

岡進研では、東大京大・国公立医学科を目指す高1生を募集しております。

集団では合わない
・苦手科目を克服して上を目指す
・特に科目にさらに磨きをかけて、上位校入試で全問完答

こうした野心をお持ちの高1生は大歓迎です。受験する大学のレベルを上げるほど通塾期間が必要です。特に医学部進学希望者の方は指導時間概念無視の医学部進学コースにご注目ください。


〒700-0023岡山市北区駅前町1-7-22カタヤマビル5F
岡山進学研究塾