
勉強ではなくStudyをしよう!
みなさん、はじめまして!今回は初投稿ということで、私たち「Study-Gazer」の紹介を「勉強ではなくStudyをしよう!」という話と共にしたいと思います.
■「勉強」の本来の意味とは!?
さて「勉強」という単語を聞いて、皆さんはどんなイメージを抱きますか?
おそらく、ほとんどの人がネガティブなイメージを持っているでしょう.
そもそも、「勉強」とは次のような意味を持つものでした.
勉強とは、「勉め、強いる」ことであるから、本来は気の進まないことを無理にする意であった。
ー引用:由来・語源辞典ー
親から「勉強しなさい」といわれたように「やらないと叱られる」から
仕方なくやっていたという方も多いのではないでしょうか?
「気が進まないのにやらなくてはならなかった」ものに対して、良いイメージを持てなくなるのが自然ですよね...
ですが これからの時代、「学習」などを通して「自分がいかに他者との差異を持てるか」が求められてくるでしょう.
だからこそこれからは「勉強」ではなく「Study」をしていくことが重要になってくるのです.
■「Study」の語源とは!?
「Study」という単語は、次のような語源を持っています.
中期英語 studies(勉強)>estudies(勉強)>studium(没頭)>studeo(打ち込む)>stewd-(打つ)が語源。
「学業に打ち込むこと」がこの単語のコアの意味。
ー引用:語源英和辞典ー
「Study」の語源は「没頭(熱意・情熱)を表すstudium」や「打ち込む(専念・勉強する)という意味のstudeo」など辿って派生した単語です.
見てわかるとおり、「勉強」とは違い「Study」という単語は「自分から学業にのめりこんでいく」というような本来、私たちが勉強に対して抱くべき考え方が根底にある単語だったのです.
■Study-Gazerについて
私たち Study-Gazer(スタディ・ゲイザー)は、
そんな「“Study”のような姿勢で皆さんに勉強をしてほしい!」
そして「勉強を通して自分の価値を高め、自分らしく生きてほしい」
と考えています.
ですので私たちは「人々がより自分らしく生きるためのコンテンツ」として「IT技術」関連のコンテンツを中心に発信していきたいと考えています!
少しでも 私たちStudy-Gazerの投稿を通して、読者の皆様が“Study”の語源にあるような勉強にのめり込む姿勢を持つ”きっかけ”になれたのなら嬉しいです!
これからよろしくお願いします!