リハビリ=高齢者、と思ってる30代~50代の方に読んでほしいノート②~ リハビリは3段階のフル活用、が正解~
こんにちは、めいです🌈☀️😊
人生100年時代。
めでたく長生きする分、病気やケガのリスクは増える。
だから万一の時、後遺症を残さないで治すための情報を持っていたらリスクヘッジになる。
ということで、
わたしが毎日直面している『リハビリテーションが必要になった人の現実』について、数回にわけて知っている範囲の事をお話しますね🏥💰⏰📈📝
☆☆☆☆☆
まず絶対に知っておいてほしいこと☝️☝️☝️
リハビリテーションって、
ざっくり分けると3段階あるんですよ~📢🉐️
大事なことなのでもう一度言いますね。
リハビリはざっくり3段階あって、全部やった方が良いですよ~🙋📢🉐️
それは、
①入院前
②入院中
③退院後。
お客様には「どの段階が大事なの?」と聞かれますが、
どの時期も大事ですよ~~‼️‼️
なーぜーなーらー。
目的(ねらい)が違うから😆👍❤️‼️‼️
何が違うの?
というと、段階ごと、下記のように3種類のねらいがあるわけです。
①入院前
手術前などに、 あらかじめ体力や身体機能を向上させておくリハ。プレハビリテーションと呼ばれます。
日本だと、 プロのリハビリ担当者には知られてるけど、 一般にはほぼ認知されていない方法かな~。
寝たきり予防にも、早期の社会復帰にも、めちゃくちゃ効果的なのになぁ~😭😭💕
もしわたしが(緊急ではない)手術をするとしたら、6ヶ月ぐらい本気のプレハビリテーションをします。そしてそのデータを全て残しておきますね📈📝
この時のデータを元に 入院中のリハビリと、退院後のアスリートリハビリテーションプログラムを組み立てるのが 一番効率良いと思います⭕👍❤️
②入院中
退院して、トイレとか 日常動作ができるようになるためのリハ。一般的にはコレをリハビリと呼びます。
③退院後
自分らしい生活を再建するためのリハ。別名、『 アスリートリハビリテーション』。(長くなるので、詳しくはまた後日に😊❤️)
この 3段階を それぞれしっかりと取り組んでいただくことで 、リハビリテーションで引き出せる1番良い状態に お身体を回復させることができる
ので、
『万が一リハビリが必要になった時は 3段階フル活用でリハビリをする』が正解です~👏🎉💯🎊
あと、余談ですが、
入院前と退院後のリハビリは、 病院側から提案があっても、「めんどくさい」「(無くはないけど)お金がかかる(のがイヤ)」等の理由でスキップされてしまうことがあります😭💔
諸事情、わかり、ま、す………が…………
自己判断でリハビリをスキップした方たち
数年、あるいは十数年経ってから、痛みや動かしにくさを訴えて改めてリハをやりにいらっしゃるんですね。
皆さん、『あの時にやれば良かった。 本当に、なんでやらなかったんだろう』っておっしゃられて😵💦
わたしも、もっと しつこくリハビリをオススメすればよかったのかな………なんて悩ましい気持ちになるのです。
もうね、 そういう悲しい思いをする方を増やしたくありません。
お体をどうぞ大事にしてあげてください🙏🌈
では、今日はこのあたりで。
ありがとうございました😊💕