![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112175755/rectangle_large_type_2_19668fb31a8c04023050f21658d6c755.jpeg?width=1200)
地味な練習が上達への近道~! ラテン基礎動画アップしました。
みなさんこんにちは!
昨日、新しい動画をYouTubeにあげました
個人的に思うところなのですが、社交ダンスをはじめる方は大人からの人が多いのですが、きちんとした「基礎練習」をする人はどちらかというと少数派だと思います。
競技に出るという人ですら、カップルでの練習はしても、基礎練習をあまりしない人もいます。
私は過去いくつかのスポーツをやってきましたが、スポーツ経験者ならある程度基礎練習をするのが当たり前という感覚はあると思います。
社交ダンスを踊るときに少しでも美しく踊りたいと思ったら基礎練習は有効ですね。
バレエのバーレッスンのように、子供も大人も、初心者も上級者もみんなが継続して行うものが社交ダンスにはないなと感じています。
バレエは舞台芸術だから人に見せることが前提だけど、社交ダンスはただ楽しむためだけに踊ることもあるのが違いかもしれません。
社交ダンスをはじめる前提が人によって違いますから、基礎が必要か不要かということは誰にでも押し付けられるものでもないんですよね。
私は人に見せる前提で指導しているつもりなので、こういった基礎練習もやっています。
今回動画で行っている基礎練習は、
「ザ・レアードテクニックオブラテンダンシング」
というラテンの教科書に載っている練習方法です。
この練習方法は巻末の方に小さく載っているので、教科書を持っていても気づいていない人もいるかもしれません。
実際とてもよい練習方法だと思うのでルンバを教えるときは生徒さんにこの方法をたいてい教えてきました。
ルンバの動きのパターンを体に覚え込ませるにはよい練習です。
上達する人は、一見地味な練習を一番やっています。
かつてラテンの世界チャンピオンだったジョアンナ・ルーニスは練習場でひたすらウォークの練習をしていたとのことです。
実際、ウォークも動画の練習方法も、地味だと思っても侮れません。
私自身、この動画を作るにあたって何度か撮影しましたが、まあ簡単ではありませんでしたよ(;^ω^)
イチローも言ってましたね
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
小さなことを積み重ねていきましょう。